片口花器に化粧土を塗りました ![]() あともう一息で完成です^^ ・・・口つけないほうが良かったんじゃない?と思うのは無しです(笑) あくまで自由に自由に・・アートですから~(笑)^^♪ 明日はロクロもスタートしたいとこだけど、 庭の雑木を片付ける作業もあるし・・・できるかなあ^^; ☆昨日に引き続き今日もセラミックアートセンターに行ってきました ショップに私の作品も置いていただいているのですが、 嬉しいことに売りきれた品物があることがわかりました^^ 私は先日の「旭川」は不振だったので^^; 本当に嬉しい限りで励みになります^^♪ お買い上げいただき、ありがとうございました♪ 人気ブログランキングへ 工芸部門に参加させていただきました! 励ましのワンクリック、よろしくお願いします^^
タグ:
▲
by utsuwatabi
| 2008-10-11 01:50
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(8)
今日は陶芸仲間のIちゃんと江別市セラミックアートセンターの 「アウトサイダー・アート/陶のかたち」展を見てきました。 自由で思うままに作られた作品たちに圧倒されました^^; 自分なら「もっとキッチリと」、「もっと細部も丁寧に」なんてこだわって、 挙句に最後は「これを作っても売れない・・・買ってもらえない」とか そんなことを言ってしまって、 今日見た「陶のかたち」のような作品は産みだせないと思いました^^; あ~ぁ~。 もっと自由に作るべき!・・・・とまた反省^^; 作陶は2つ目も口をつけるとこまで完成 ![]() 少し乾燥させてから、口の形を直します^^ 夕食はひとりで「回転寿司」へ♪ ![]() 中トロ、うまかった~^^♪ ・・・ひとりで回転寿司もラーメンも平気です(笑) 人気ブログランキングへ 工芸部門に参加させていただきました! 励ましのワンクリック、よろしくお願いします^^
タグ:
▲
by utsuwatabi
| 2008-10-10 02:48
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(8)
先日ラジオで「あなたの好きなおにぎりの具は何ですか?」という アンケートをやっていました^^ 結果から言うと、1位は「梅ぼし」、2位は「鮭」、3位は確か「たらこ」とか・・・ そしてちょっと変わっているおにぎりの具として 「あげ玉」というのがあったのですー 「あげ玉」に醤油または、めんつゆをまぶして、 ![]() これをおにぎりに入れるというものでした^^ ![]() 試してみると「天むす」風で美味しかったですよ~^^ 他にこれはオススメ!という変わった「おにぎりの中味」ありますか?^^♪ ぜひ教えてくださいませ~♪ ☆ 作陶はここまできました ☆ ![]() 付けた口が落ちないように、つっかえ中です^^ 人気ブログランキングへ 工芸部門に参加させていただきました! よろしければ励ましのワンクリック、よろしくお願いします^^ ▲
by utsuwatabi
| 2008-10-07 21:08
| できごと
|
Trackback
|
Comments(14)
相方がこんな本を買って手作りウッドデッキを作りたいと言い出したので ![]() 庭の通路を塞いでいた木を一本切ることにしました ![]() ここまで育つまで十数年経っているので、切るのには心が痛みます・・ 木の成長の時間を思ったら、チェンソーであっという間に 切ってしまうことにも心が痛みました^^; ![]() ![]() ![]() ![]() ↑この写真中央あたり、土と草のある開けたところが予定地なのですが、 これからどんな形のウッドデッキにするか考えて、来春に手がけたいと思います 果たしてどうなりますやら~^^; 自作ウッドデッキを作った方、いらっしゃいますか?? 作陶の途中経過はこんな感じになりました^^ ![]() 全然、遅っ!(汗)^^; 人気ブログランキングへ 工芸部門に参加させていただきました!励ましのワンクリック、よろしくお願いします^^ ▲
by utsuwatabi
| 2008-10-06 01:53
|
Trackback
|
Comments(8)
今日の「ひも作り」はこれにて終了・・・ ・・・なかなか進まない^^; 現在の高さは35センチくらい 明日は出かける用事があるので作業は無し^^; ![]() 今の畑は季節がどんどん進んで、秋から深秋へ ![]() トマトも赤くなる力がもうあとわずか・・・ 人気ブログランキングへ 工芸部門に参加させていただきました!励ましのワンクリック、よろしくお願いします^^ ▲
by utsuwatabi
| 2008-10-01 23:38
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(2)
私は自他ともに認めるマンガ好きですが、 この陶芸マンガの存在は知りませんでした^^; ![]() 友人Iちゃんから「捨てようと思ってたから、あげる」と貰い受けたのが 6月15日。クラフトフェアのときでした。 それから1カ月以上・・・・実は読めませんでした^^; なぜって「これはマンガだから~」と笑い飛ばせるかといえばそうでもなく^^; もしかしてこれってホント?と思わせることがチラチラでてくるのと、 主人公と自分を比べて「私だったら、こんなことしないっ!」とか「ありえない!」など、 いちいち突っ込んでしまい(笑)、全然読み進めることができませんでした^^; 内容は主人公の女の子「美咲ちゃん」が急死した萩の陶芸家の父の後をついで 父が生涯追い求めてた陶器の色の「緋」を目指すというストーリーです。 「緋」とは備前の緋色とは異なり、内から発する赤であって赤でならず・・・ のようなとても難しいものらしいです。 やっぱりマンガの主人公は「オレは海賊王になる男だ!」とか言ってくれたほうが とても気が晴れます(笑) この「緋が走る」は1巻目から重かった・・・・ だって美咲ちゃんは「土練りなら何時間でもできるわ」とか言うんだもん(笑) ↑(自分は絶対ムリ~! 爆)↑ そんな美咲ちゃんは、野焼きで焼いた花器で銀行の人を感動させ、 無担保、無金利で700万のお金を借ります^^;・・・・これが2巻目だったかなあ・・・ この700万の打ち明けがまた不気味にリアルなような(笑)・・・・ 電気窯代・・・・200万 自宅に小さな店舗を作る・・・200万 釉薬、材料、こだわりの土・・・・100万 軌道にのるまでの半年間の生活費 30万×6=180万 なぜかすごく印象に残っちゃって数字が頭にインプット(笑) で、その後、数々の陶芸家対決でなぜか勝ち進み(笑) なんと1億の融資を受けることになるまでになり・・・・ そして緋とは・・・・・で、とても感動な終わりを迎えます 昨日、やっと全15巻まで読んだのですが、 「陶芸の仕事を10とすると、8が食べていくためのもの作りで、2が作家の部分だ」 という美咲ちゃんの師匠(斉藤先生)が言うセリフが頭に残りました~。。。 どなたかこのマンガ読んだことある方、いらっしゃいますか???^^ ▲
by utsuwatabi
| 2008-07-24 11:07
| 本 マンガ
|
Trackback
|
Comments(28)
この前作ったお城の明かりにライトを・・・ ![]() いつもの明かりよりは穴を開けてる部分が少ないので ちょっと暗めですねー ****************** 先週、北海道は吹雪で大荒れの天気が続きました 私の住む江別市も火曜~木曜まで3日間すごい雪でした 工房の雪かきのことが気になりつつも、吹雪で車の運転は危険なので 土曜まで雪かきを待ちました。。。。 そして土曜・・・相方と5日ぶりに工房に行ってみると 予想通りすっぽりと雪に覆われていました^^; 車を停めておいた道路脇のスペースも、玄関まで続いてた細い1本道も 影も形もなくなってました^^; なんとか玄関まで行こうと道路から雪の中に入っていくと 腰まで埋まる雪の量・・・なかなか玄関までたどりつきませんでした^^; そんなこんなで大変な思いをした土曜日でしたが、 日曜日にナント!お隣の人がブルトーザーで、車を停めてたところの雪かきを やってくださったのです~!まさに天の助け!そのときは私一人で雪かきしてたので お隣りの人がブルで来てくれた姿が「白馬に乗った王子さま」に見えましたよー^^ もう~ホントに感謝しました!ご近所の助けがありがたく身に染みました! ![]() この写真は土曜日に工房玄関から撮った写真です^^; 玄関開けるとこの景色って(笑)! ちなみに今も玄関先はこのまんまでーす(爆) ▲
by utsuwatabi
| 2008-02-19 11:42
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(14)
![]() アップした お皿ができあがりました ![]() う~~ん・・・ ちょっと還元の火が弱かったかなあ・・ こればっかりは何度か焼いて自分で覚えないといけないことだなあと またまた改めて思いました ![]() 残念なことに 色化粧の色も飛んでしまって土灰の色一色に・・。 ![]() 庭で写真を撮ってたら サラダボールにトンボがとまりました^^ ▲
by utsuwatabi
| 2007-09-11 19:51
|
Trackback
|
Comments(6)
今年の春から作陶のための工房に通いつつ 畑作りと器つくりに励む生活がはじまりました。 ![]() ここは空気が新鮮で緑豊かな場所です。 季節の草花や、日々の作陶の様子を紹介していけたらなあと思います どうぞよろしくお願いします! 今制作中のものは9月15,16日に行われる「旭川陶芸フェスティバル」に むけてのものです ![]() ![]() ▲
by utsuwatabi
| 2007-08-23 19:59
|
Trackback
|
Comments(5)
|
*■お知らせ■*
*「陶工房 Pino」 作品取り扱い店* はしもと陶芸館 (白老郡白老町竹浦118-146) 江別市セラミックアートセンター内shop (江別市西野幌114番地の5) 陶器・和食器の店 札幌「陶遊」 (札幌市中央区南12条西22丁目1-1) 大和屋本店 (群馬県高崎市筑縄町66-22) 笠間きらら館 (茨城県笠間市笠間2258-1) ☆cafe ZIKKAさんにて 「ぞろぞろ君」を委託販売させていただいています ↓ ↓ cafe ZIKKA (札幌市清田区平岡公園東11丁目12番地) *問い合わせmail* mail@ utsuwatabi.mimoza.jp ------------------ *お気に入りサイト* 陶芸アトリエ HANA 木工スタジオ・タケモク 北海道美術ネット 陶芸space釉 湯ノ里デスク まさふみの陶芸 陶芸家 菊地弘のsannougama的 ロハス生活 晴庭雨陶 うつわ陶陶斎日記 あきらの日記 陶遊 片口普及推進委員会 フォロー中のブログ
器・UTSUWA&陶芸blog作陶日記 - つぐみ製陶... 銀の道 EARTH ZOO まいにちいろいろつくる。... Ulalaかな工房日記 concept-if~黄... 土遊布・どうゆうふう??? カフェフラココ ちいさなやきもの 陶房呑器ののんびり日記 ペンギン・インコ陶つうしん Felicita ~風に... 陶芸&版画家的田舎暮し/... 木工スタジオ筍杢・タケモ... 陶芸 高橋里美 blog Tea Wave ~幸... ニューヨーク*ユニオンス... mofuraの雑記。 陶芸とか、毎日のこととか 野村亜土 つち日blog 陶人社 手に包む器 杉田真紀 まっどぽったーのお茶の時間 アートのかけら 最新のコメント
以前の記事
2020年 12月2020年 11月 2020年 09月 more... カテゴリ
全体陶芸関連 畑作り 本 マンガ 美味しいお店 できごと 工房にて タグ
作陶(127)
窯出し(108) 工房(78) 展示会(74) 素焼き(52) 片口普及推進委員会(51) えべつやきもの市(39) 陶芸(39) 旭川陶芸フェスティバル(35) 個展(27) 畑(24) 片口(22) ネコ(14) 習い事(14) One LOVE(12) ロクロ(12) 江別市(12) cafe ZIKKA(10) 巣箱(9) アレンジメント(8) 最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||