1 ご注文のカメが無事に焼き上がりました ![]() ただしこれがご依頼のカメのイメージに合っているかは わかりません^^; ![]() 「祝い亀」とは違う生き物だ!・・と言われるかもしれません(笑) ![]() 今の自分にはこれ以上の「祝い亀」なるものは作れません^^; もしもまたカメを作ることがあったら 今度は確実にガメラになります(笑)。 ☆ 今日もあそびに来ていただきありがとうございます! 一日一回有効のワンクリック、 応援のひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by utsuwatabi
| 2011-10-25 00:33
| 陶芸関連
|
Trackback(1)
|
Comments(6)
![]() どうにか完成しました^^; きっと遺伝子操作されて 色んな爬虫類の遺伝子が混じった、 新種のカメだと思います(笑) ![]() ![]() あれ? 新種のカメ作りじゃない?(笑) あーそうそう、「祝い亀」だよねー^^; ![]() 今のところ、これが精一杯の「祝い亀」です。 新たなアイディアが浮かばないかぎり、 またこの形になっちゃうなあ~^^; とりあえず、 無事に本焼きまでいってくれることを願っています 完成したけど明日もう一回、 甲羅に線を入れてきれいにします おめでたい「祝い亀」なので、 カメの顔は怖くならないようにあっさりめにしました(笑) 連休明けまでにカメに目途がついて良かった~!^^ ☆ 最後までお付き合いありがとうございます 一日一回有効のワンクリック、 あなたのひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by utsuwatabi
| 2011-07-19 02:53
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() 足、首をつけてみました ![]() ここまでの組み立て作業は楽しく、 段々と愛着もわいてきますが・・・。 この後これに「長いフサフサしたような尻尾」をつけるなんて^^; ものすごく抵抗があります(爆)。 しかし、そういうご注文の「祝い亀」なので、 やるしかないんだけど。。 今日も尻尾を色々試してみましたが、 どーーーにもしっくりこなくて今日のところは止めて、 明日やることにしました^^; ![]() ↑ これはロクロで挽いたあとで、細工した足です。 相方に「どうみても長靴だ」と言われましたが(笑)、 これはほんの最初の第一段階なので、 このあともっと細部にこだわって、 ウロコのような、爪のようなものがつくはず。 ・・そんな細部にこだわるやる気が残ってますように(爆)。 ☆ 最後までお付き合いありがとうございます 一日一回有効のワンクリック、 あなたのひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]()
タグ:
▲
by utsuwatabi
| 2011-07-17 02:22
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 先日工房に、ご近所に住むおじいさんが 見学にいらっしゃいました^^ はじめは「焼き物が好きでね~」なんていう話をお聞きしたり、 窯を見てもらったり、 「この家に前住んでいた人はね~~」という話をしていました。 ・・で、 「今うちにこのくらいの大きさのカメがあってねー」 「あ~、そうなんですかー」 「しっぽがこうなっていてね」 「・・・はっ??しっぽ???」 ・・・? 「・・・それって生き物のカメですか?」 「うん、そう」という、やりとりがありました(笑) 直前に「床の間の壷の話し」をしていたので、 カメ=「甕」だと思っていました(笑)^^; おじいさんがおっしゃるには、 ずっと「祝い亀」というのを探しているけど売ってなく、 以前沖縄のお店で焼き物の「祝い亀」を見つけたけど、 「売り物じゃない」といわれてがっかりして、 江別の「やきもの市」でも探したけど見つからないと・・・。 しかもおじいさんのお兄さんも「やきもの市」で「亀」を探していると・・・。 実は何年か前の「やきもの市」で 私のところに「カメないかい?」といらしたお客様がいました^^; もちろん無いので、「カメはありません」と言いましたが、 私の中では「やきもの市・おもしろエピソード」のひとつとして、 記憶に残っていました^^; そしてだんだん嫌な予感がしましたが(笑)、 「どうだろう~。カメ作ってもらえないだろうか?」 という話しになってしまいました^^; はじめはお断りしようと思っていましたが、 あまりに何年も探しているのと、しかも兄弟でカメを探しているのと、 以前に一度「カメないかい?」と言われたことがあるのとで(笑)、 もうしょうがなくなり「じゃあ作ってみます」ということになりました^^; 焼き物の「祝い亀」なるものが無かったので、 そのおじいさんは木彫りで「祝い亀」を彫ってもらったのがあるから、 ぜひそれを参考にしてもらいたいとおっしゃるので、 おじいさんの家まで見にいったところ、こういうものでした^^ ↓ ![]() ![]() 「ほ~~~、これが「祝い亀」ですか~~(汗)」 「なるほど~、しっぽのフサフサってこういうことですか~~(汗)」 ・・・などなど、冷や汗タラタラでしたが、 せっかくなので頑張って、そのうちに作りはじめます(笑)^^; ・・・う~~ん、難しいなあ~~(笑) ☆ 最後までお付き合いありがとうございます 一日一回有効のワンクリック、 あなたのひとポチ、応援お願いします^^ ↓ ↓ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]()
タグ:
▲
by utsuwatabi
| 2011-04-16 01:48
|
Trackback
|
Comments(8)
1 |
*■お知らせ■*
*「陶工房 Pino」 作品取り扱い店* はしもと陶芸館 (白老郡白老町竹浦118-146) 江別市セラミックアートセンター内shop (江別市西野幌114番地の5) 陶器・和食器の店 札幌「陶遊」 (札幌市中央区南12条西22丁目1-1) 大和屋本店 (群馬県高崎市筑縄町66-22) 笠間きらら館 (茨城県笠間市笠間2258-1) ☆cafe ZIKKAさんにて 「ぞろぞろ君」を委託販売させていただいています ↓ ↓ cafe ZIKKA (札幌市清田区平岡公園東11丁目12番地) *問い合わせmail* mail@ utsuwatabi.mimoza.jp ------------------ *お気に入りサイト* 陶芸アトリエ HANA 木工スタジオ・タケモク 北海道美術ネット 陶芸space釉 湯ノ里デスク まさふみの陶芸 陶芸家 菊地弘のsannougama的 ロハス生活 晴庭雨陶 うつわ陶陶斎日記 あきらの日記 陶遊 片口普及推進委員会 フォロー中のブログ
器・UTSUWA&陶芸blog作陶日記 - つぐみ製陶... 銀の道 EARTH ZOO まいにちいろいろつくる。... Ulalaかな工房日記 concept-if~黄... 土遊布・どうゆうふう??? カフェフラココ ちいさなやきもの 陶房呑器ののんびり日記 ペンギン・インコ陶つうしん Felicita ~風に... 陶芸&版画家的田舎暮し/... 木工スタジオ筍杢・タケモ... 陶芸 高橋里美 blog Tea Wave ~幸... ニューヨーク*ユニオンス... mofuraの雑記。 陶芸とか、毎日のこととか 野村亜土 つち日blog 陶人社 手に包む器 杉田真紀 まっどぽったーのお茶の時間 アートのかけら 最新のコメント
以前の記事
2020年 12月2020年 11月 2020年 09月 more... カテゴリ
全体陶芸関連 畑作り 本 マンガ 美味しいお店 できごと 工房にて タグ
作陶(127)
窯出し(108) 工房(78) 展示会(74) 素焼き(52) 片口普及推進委員会(51) えべつやきもの市(39) 陶芸(39) 旭川陶芸フェスティバル(35) 個展(27) 畑(24) 片口(22) ネコ(14) 習い事(14) One LOVE(12) ロクロ(12) 江別市(12) cafe ZIKKA(10) 巣箱(9) アレンジメント(8) 最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||