1 1日に笠間の陶炎祭を見てきました^^ ![]() 広~~い公園内で開催されてました ![]() 益子も笠間も、器を作るほうの立場で見てしまうので デザインが奇抜だったり、 店構えがおしゃれだったり、 どうしてもそういうお店に目がいってしまうのでした^^ こちらでもしっかり買い物をしましたが、 買ったもののお話しはまた後日^^♪ 笠間の会場からてくてく歩いて、 回廊ギャラリー門へ ![]() 10年くらい前に1度来たことがありますが、 以前と変わらずおしゃれなギャラリーでした^^ さらに歩いて、お世話になっている「きらら館」さんにも 立ち寄らせていただきました^^♪ 「きらら館」さんのステキな器をお目当てに、 沢山のお客様がご来店中でした^^ こうして笠間で行きたいところ全てを てくてくと歩いて周り(笠間駅まで遠かった^^;) このあと茨城空港から札幌へと無事に帰ってきました^^ 到着するなり北海道の寒さに驚きましたよ~^^; とても5月とは思えません(汗) みなさん、風邪ひかないように気をつけましょうね~^^; ☆ 今日もあそびに来ていただきありがとうございます! 一日一回有効のワンクリック、 応援のひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by utsuwatabi
| 2013-05-03 02:12
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(0)
今日から6月ですね^^♪ 新緑の季節を迎えて、 工房の周りも新緑の雑草が勢いをつけています^^; 今作っているのは「片口すり鉢」なんですが、 この片口の口の凹みはこれでつけているんですよ~^^ ![]() この空き瓶がちょうどいいんですー♪ ![]() 実際は左手も添えてトントンして下さいね^^ で、こうなります♪ ![]() **5月のきらら館笠間本店でのマンスリー企画は 昨日で終了いたしました^^ 沢山のかたに見ていただき、本当に嬉しいです♪ きらら館スタッフのみなさま、お世話になりました~** ☆ 今日もあそびに来ていただきありがとうございます! 一日一回有効のワンクリック、 応援のひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by utsuwatabi
| 2012-06-01 11:41
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(2)
きらら館さんから、 もう作品を展示しましたとご連絡をいただきました^^ 早速、展示していただきありがとうございます^^♪ 「どこでもドア」があったら今すぐ笠間に行っちゃうのになあ~~^^; この四角いお皿も並んでいます↓ ![]() グルグルと矢印がパズルに向かう「ぐるぐる四角皿」。 ・・・前にも「ぐるぐると渦潮に呑まれるピヨちゃん皿」とか作ったなあ(笑) つまり、グルグルが大好きってことです(爆)。 小皿もあります↓ ![]() 最近は天気が良いので、 庭には福寿草が伸びて沢山咲いています^^♪ ![]() ☆ 今日もあそびに来ていただきありがとうございます! 一日一回有効のワンクリック、 応援のひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by utsuwatabi
| 2012-04-29 02:39
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(6)
5月1日から30日までの1ヶ月間、
きらら館笠間本店でのマンスリー企画に 出展させていただくことになり、 作品を発送しました^^♪ 今回のマンスリー企画での私の展示会名は「Pino's work展」。 今の自分「陶工房Pino」の仕事を見ていただこうというのがテーマです^^ この企画のお話しをいただいた後、 自分の作品のアイテム数ってどれくらいあるのかな?と 改めて考えるきっかけになりました。 実際、「少なっっ!!」と改めて驚く結果になりましたが(笑)、 色々と過去作品を見直したり、温めていたアイデアを使ってみたり、 じっくり作品と向き合うことができたような気がします^^ ↓ こちらは「フタ付きお菓子入れ」 じっくり向き合ってコレ?って思わないでくださいませね(笑)。 ![]() あ、ハンバーガーじゃないです。どら焼きでもございません(笑)^^ そしてちょっぴり渋いリバーシブルな「ダルマ型台皿」 ![]() このような1点もの、2点ものも含めまして 40種類200点を発送させていただきました。 みなさま、茨城県笠間にお越しの際は、 「きらら館本店」へぜひ足をお運びくださいませ^^♪ きらら館スタッフのみなさま、お世話になりまーす^^♪ ☆ 今日もあそびに来ていただきありがとうございます! 一日一回有効のワンクリック、 応援のひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by utsuwatabi
| 2012-04-27 03:58
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(4)
素焼きラストの窯出しをしました^^ 全て「笠間きらら館5月マンスリー企画」に向けて作っているもので、 中には一点もののボウルやらお菓子入れなど、 一点ものだけに絶対失敗したくないものがあります(汗)^^; そんな一点もののひとつ。 カボチャ、ドングリなど色んな取っ手をつけているシュガーポットに 新たに「ネコ」を仲間に加えてみました^^♪ ![]() モデルは我が家のネコなので、 真横から見ると長方形で尻尾が太いです(笑)。 このシリーズ、どこまで新キャラ増やせるかしら~♪ ☆ 今日もあそびに来ていただきありがとうございます! 一日一回有効のワンクリック、 応援のひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by utsuwatabi
| 2012-04-10 02:28
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(0)
7月の「えべつやきもの市」に持っていった 新作マグの柄シリーズの作品が新たにできあがりました ![]() ![]() ![]() ![]() その他、フリーカップが出来上がりましたよ~^^ こちらの作品は笠間のきらら館さんへ、納品・発送させていただきました 台風の影響で配達が遅れるかも・・と言われましたが、 どうかどうか無事に届きますように・・・。 そして今週末24、25日の「旭川陶芸フェスティバル」にも 持っていきます^^ 作品の荷造りは終わっていますが、 そのほかにも忘れ物は無いか、気になって眠れませーん(笑)^^; ☆ 最後までお付き合いありがとうございます 一日一回有効のワンクリック、 応援のひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() ![]() にほんブログ村
タグ:
▲
by utsuwatabi
| 2011-09-23 02:45
| 陶芸関連
|
Trackback(1)
|
Comments(2)
1 |
*■お知らせ■*
*「陶工房 Pino」 作品取り扱い店* はしもと陶芸館 (白老郡白老町竹浦118-146) 江別市セラミックアートセンター内shop (江別市西野幌114番地の5) 陶器・和食器の店 札幌「陶遊」 (札幌市中央区南12条西22丁目1-1) 大和屋本店 (群馬県高崎市筑縄町66-22) 笠間きらら館 (茨城県笠間市笠間2258-1) ☆cafe ZIKKAさんにて 「ぞろぞろ君」を委託販売させていただいています ↓ ↓ cafe ZIKKA (札幌市清田区平岡公園東11丁目12番地) *問い合わせmail* mail@ utsuwatabi.mimoza.jp ------------------ *お気に入りサイト* 陶芸アトリエ HANA 木工スタジオ・タケモク 北海道美術ネット 陶芸space釉 湯ノ里デスク まさふみの陶芸 陶芸家 菊地弘のsannougama的 ロハス生活 晴庭雨陶 うつわ陶陶斎日記 あきらの日記 陶遊 片口普及推進委員会 フォロー中のブログ
器・UTSUWA&陶芸blog作陶日記 - つぐみ製陶... 銀の道 EARTH ZOO まいにちいろいろつくる。... Ulalaかな工房日記 concept-if~黄... 土遊布・どうゆうふう??? カフェフラココ ちいさなやきもの 陶房呑器ののんびり日記 ペンギン・インコ陶つうしん Felicita ~風に... 陶芸&版画家的田舎暮し/... 木工スタジオ筍杢・タケモ... 陶芸 高橋里美 blog Tea Wave ~幸... ニューヨーク*ユニオンス... mofuraの雑記。 陶芸とか、毎日のこととか 野村亜土 つち日blog 陶人社 手に包む器 杉田真紀 まっどぽったーのお茶の時間 アートのかけら 最新のコメント
以前の記事
2020年 12月2020年 11月 2020年 09月 more... カテゴリ
全体陶芸関連 畑作り 本 マンガ 美味しいお店 できごと 工房にて タグ
作陶(127)
窯出し(108) 工房(78) 展示会(74) 素焼き(52) 片口普及推進委員会(51) えべつやきもの市(39) 陶芸(39) 旭川陶芸フェスティバル(35) 個展(27) 畑(24) 片口(22) ネコ(14) 習い事(14) One LOVE(12) ロクロ(12) 江別市(12) cafe ZIKKA(10) 巣箱(9) アレンジメント(8) 最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||