![]() 9日、10日に行われた「えべつやきもの市」 今年も無事に終えることができました^^ ![]() 今年は天気にも恵まれて、 暑い中での「やきもの市」になりましたが、 たくさんのお客様にいらしていただきました。 来てくださった皆さま、 本当にありがとうございました^^ ![]() いつもはもくもくと一人で作業しているので、 自分の作品の良し悪しを大勢の人に見ていただいて 判断していただく貴重な対面販売の場。 完売した作品や、 残念ながら一個も旅立たなかった作品もありますが、 お客様とのやりとりの中で色々と勉強になりました^^ ![]() 今日は持っていった作品の整理等、後片付けをしたので、 明日からはご注文をいただいた作品作りに入ります^^ 全くサボれない日々になりますが(笑)、 ありがたき幸せ! がんばるぞ~~^^♪ 追伸。。 「ホッケ皿コンテスト」はもちろん入賞していませんよ~(笑) でもワタクシにご投票していただいた貴重なみなさま! ありがとうございました~~^^♪ ☆ 最後までお付き合いありがとうございます 一日一回有効のワンクリック、 あなたのひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]()
タグ:
▲
by utsuwatabi
| 2011-07-12 02:05
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() 「えべつやきもの市」はいつも、 「7月なのに寒い!」というイメージでした。 ですが、今日のやきもの市は朝から暑かった!^^; 初めてこんなに「やきもの市」で汗だくになりました(笑)^^; 今日は暑い中、沢山のお客様にお越しいただき、 ありがとうございました^^♪ こちらの「ちょんまげ鳥シュガーポット」も、 良いところへお嫁入りしていきました^^ ![]() 他の色々な取っ手の「シュガーポット」はまだ何個かございます^^ ![]() 日曜日の「やきもの市」は午前10時から午後5時までですよ^^ 明日もどうぞよろしくお願いいたします^^♪ ☆ 最後までお付き合いありがとうございます 一日一回有効のワンクリック、 あなたのひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by utsuwatabi
| 2011-07-10 00:54
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 2011年の「えべつやきもの市」が いよいよ始まりますね^^ 7月9日土曜日の江別市の天気予報を見たら、 曇りと晴れマークになってました♪ 最高気温も26度と、まずまずだと思いますが、 江別市はなんといっても風が強いことで有名です^^; 初めて「やきもの市」を見にいらっしゃるお客様は、 家を出るときに「今日は半袖一枚で大丈夫」と思っても、 上着は必須ですよ~^^♪ ホッケ皿コンテストのことを、 この前からチラチラ言ってますが、 もう一回、案内の紙をよく読んだら、 【 人気投票は「ミニチュアレンガ」をお気に入りの作品の箱に入れて 重さで計測します 】と書いてありました 「レンガを投げ込んで投票?なんとダイナミック!」と 思われるかもしれませんが(笑)、 ここで言ってる「ミニチュアレンガ」は確か携帯ストラップにもなっている すごく小さいものだった気がします^^ ホッケ皿はこちらの、「おさかなが雲にのっている」ものを 出すことにしました ![]() 作品名も「おさかな、雲にのる」です(笑) 皆さまの「清き1レンガ」、よろしくお願いいたします(笑)♪ 遠くから出店されるみなさま、 安全運転でいらしてくださいね~^^♪ それでは「えべつやきもの市」で お待ちしております^^♪ ☆ 最後までお付き合いありがとうございます 一日一回有効のワンクリック、 あなたのひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by utsuwatabi
| 2011-07-09 01:42
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() スプーンに続いてご注文のお品。 ![]() ちょっと傾いている片口の正体は・・・ ![]() しゃもじ立て! でも、自分ではしゃもじ立ては使ったことがなく^^; どういうものかいまいちピンときませんでした。。 しゃもじを取り出しやすいように前に傾斜をつけてみたり、 中も洗いやすいように手が入る大きさにしたり・・・。 実はこのほかにもあと2つ、 もう少し細いタイプを作ってあります。 さあ、あと2日後にせまった「えべつやきもの市」で 気に入っていただけるかどうか、 ドキドキです~^^; ☆ 最後までお付き合いありがとうございます 一日一回有効のワンクリック、 あなたのひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by utsuwatabi
| 2011-07-08 01:53
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 今日は「やきもの市」のために予定した本焼きの 最後の窯出しをしました ![]() 焼き加減が良いものもあれば、 ちょっとどうかなあーと思うものも^^; 原因は「詰め込み過ぎ」^^; もうちょっと隙間を作って焼いたほうが良いなあと思ったけど、 そうもいかず・・。 かなりキッチキチの窯詰めとなっていましたの^^; 本命の「ホッケ皿」はセーフでした。 ただ・・・焼き加減がいまひとつ・・・(笑)。 これはまた後日アップしますね^^; それと今日はディスプレイ用の棚作りをしました 工房で以前使っていた古い棚を3分割にして、 小さい棚3つにしました。 ![]() グラインダーをかけて黒い色を落として、 白いペンキを塗ってます ![]() もともと組みたて式の棚だったので、 そのまま持ち運び便利にできそう~^^ この棚の作業、午後2時にグラインダーをかけ始めて、 ペンキ塗り終わったら6時だった^^; なんでも時間ってかかりますねー^^; 腕も腰も痛い(笑)。 ☆ 最後までお付き合いありがとうございます 一日一回有効のワンクリック、 あなたのひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by utsuwatabi
| 2011-07-06 03:31
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 日曜日に作ったものを、扇風機で強制的に乾かしたり、 屋外に放置したりして どうにか今、自宅のミニ窯で素焼きしています^^ 今週末の「えべつやきもの市」では、 「ホッケ皿コンテスト」も開催されます あまり考えずに「ホッケ皿コンテストに出しますか?」と 書いてあった紙に「出る」と〇をつけてしまったので(笑)^^; 苦戦しながら作りましたが、 10枚作ったうち素焼き後7枚にヒビが入りアウト。 無事だった3枚のうちの本命2枚が今、窯の中に入っています。 それが成功していたらコンテストに出させていただきますが・・ どうでしょう~~(汗)。 実際にホッケをのせて、皿の大きさが大丈夫か試したかったし、 ちょっとヒビが入っていても自分用に一枚ほしかったので ヒビの影響が少なそうなものを1枚焼いて、 ホッケをのせてみました^^ ![]() まあなんとか大きさは大丈夫そうかなあ・・。 これ以上大きな「縞ホッケ」ならちょっとお皿が小さく感じるかなあ・・。 などなど、考えてしまいますね^^; 自分用だから気が抜けたのか、釉薬がドゥワ~~と掛かってしまったり ヒビも目立ちますが、しばらくこのお皿は使ってみます^^ 今、窯に入ってるホッケ皿が無事に焼けてますように・・。 ☆ 最後までお付き合いありがとうございます 一日一回有効のワンクリック、 あなたのひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by utsuwatabi
| 2011-07-05 01:44
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(8)
![]() 土曜は工房に泊まって作陶してました 相方は工房に泊まるのが楽しいらしいですが^^; 私がここに泊まるのは、作陶に切羽詰ってるからであって、 夜に南幌温泉に入りに行っても、 露天風呂で「このあと帰ったらあれやって、これやって・・」と考えてしまい、 まったくくつろげませんでした(笑)^^; それでも朝4時過ぎまで削り作業をやれて、 窯も焚けたし良かった! こうやって仕事に没頭させてもらえることに感謝! 「えべつやきもの市」にむけての作業は、 今週末に最後の素焼きの予定なので、またもうひと頑張りします^^ *6月は庭の花がきれいでしたが、 そろそろ散り始めてきました* ![]() ☆ 最後までお付き合いありがとうございます 一日一回有効のワンクリック、 あなたのひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by utsuwatabi
| 2011-06-20 01:08
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 今年も「えべつやきもの市」が無事に終了いたしました^^ 初日はあいにくの雨になってしまいましたが、 雨合羽を持参された、たくさんのお客様にいらしていただきまして、 雨でも盛況なやきもの市になっていました^^♪ 2日目はお天気も回復し、さらにお客様の数が増えて賑わっていました 私も懐かしい人に偶然再会したり、嬉しい出会いがありました^^♪ また、去年お知り合いになったお客さまが今年も訪ねて来てくださったりと、 本当に、人の出会いに恵まれたやきもの市になりました^^♪ この出会いに感謝します! 来てくださったみなさま、ありがとうございました^^♪ ![]() また気持ちを新たに、作陶していきます^^♪ がんばるぞーー^^♪♪ ☆ 読んでいただき、ありがとうございます☆ よろしければ一日一回有効のワンクリックお願いします^^↓ ↓ ↓ 人気ブログランキングへ
タグ:
▲
by utsuwatabi
| 2010-07-14 00:12
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(10)
![]() 予定より1日早く窯出しできました 結果は焼き直してどうにかしたいところは直りました ![]() 中央のガラの無い部分が以前、くっつけた貝が剥がれ落ちたとこらなので 表面にヤスリをかけて釉薬を吹いて焼きました。 ここはOKだったので「やった~~!」と思ったのに ![]() ・・・なんと底にヒビが入ってるのではありませんか~^^; なんだろ?・・・・プラマイ・ゼロってことでしょうか^^; まあまあ、良しとします。 気が済みました(笑) 「やきもの市」に持ってこうというものも窯出ししました ![]() ![]() えべつ・やきもの市は今週7月11、12日の土日です ワタクシ、陶工房Pinoは プロEゾーン 215番 トイレ前です お天気が心配ですが、皆様に会えるのを楽しみにしています^^♪ ![]() ☆ 読んでいただき、ありがとうございます☆ よろしければ一日一回有効のワンクリックお願いします^^↓ 人気ブログランキングへ ▲
by utsuwatabi
| 2009-07-09 09:19
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(8)
|
*■お知らせ■*
*「陶工房 Pino」 作品取り扱い店* はしもと陶芸館 (白老郡白老町竹浦118-146) 江別市セラミックアートセンター内shop (江別市西野幌114番地の5) 陶器・和食器の店 札幌「陶遊」 (札幌市中央区南12条西22丁目1-1) 大和屋本店 (群馬県高崎市筑縄町66-22) 笠間きらら館 (茨城県笠間市笠間2258-1) ☆cafe ZIKKAさんにて 「ぞろぞろ君」を委託販売させていただいています ↓ ↓ cafe ZIKKA (札幌市清田区平岡公園東11丁目12番地) *問い合わせmail* mail@ utsuwatabi.mimoza.jp ------------------ *お気に入りサイト* 陶芸アトリエ HANA 木工スタジオ・タケモク 北海道美術ネット 陶芸space釉 湯ノ里デスク まさふみの陶芸 陶芸家 菊地弘のsannougama的 ロハス生活 晴庭雨陶 うつわ陶陶斎日記 あきらの日記 陶遊 片口普及推進委員会 フォロー中のブログ
器・UTSUWA&陶芸blog作陶日記 - つぐみ製陶... 銀の道 EARTH ZOO まいにちいろいろつくる。... Ulalaかな工房日記 concept-if~黄... 土遊布・どうゆうふう??? カフェフラココ ちいさなやきもの 陶房呑器ののんびり日記 ペンギン・インコ陶つうしん Felicita ~風に... 陶芸&版画家的田舎暮し/... 木工スタジオ筍杢・タケモ... 陶芸 高橋里美 blog Tea Wave ~幸... ニューヨーク*ユニオンス... mofuraの雑記。 陶芸とか、毎日のこととか 野村亜土 つち日blog 陶人社 手に包む器 杉田真紀 まっどぽったーのお茶の時間 アートのかけら 最新のコメント
以前の記事
2020年 12月2020年 11月 2020年 09月 more... カテゴリ
全体陶芸関連 畑作り 本 マンガ 美味しいお店 できごと 工房にて タグ
作陶(127)
窯出し(108) 工房(78) 展示会(74) 素焼き(52) 片口普及推進委員会(51) えべつやきもの市(39) 陶芸(39) 旭川陶芸フェスティバル(35) 個展(27) 畑(24) 片口(22) ネコ(14) 習い事(14) One LOVE(12) ロクロ(12) 江別市(12) cafe ZIKKA(10) 巣箱(9) アレンジメント(8) 最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||