多肉ちゃんを植込みました(^-^) サッポロモノヴィレッジに 持っていきま〜す♪ * 近々の予定 * サッポロモノヴィレッジ (札幌ドーム) 8月11日のみ出店します ☆ 今日もあそびに来ていただきありがとうございます! ランキングに参加しています^^応援いただけるときはワンクリック、ぷりーず! ↓ ↓ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by utsuwatabi
| 2017-07-31 00:40
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(0)
予定より一日早く素焼きできたので 良かったワン♪( ´ ▽ ` ) 今日、可愛いワンちゃんを連れたお客様が いらっしゃいました(≧∀≦) おとなしくてとってもいい子♪♪♪ カメラ目線ありがと〜( ´ ▽ ` ) 癒された一日でした(^-^) * 近々の予定 * サッポロモノヴィレッジ 8月11日(金曜)のみ出店 ランキングに参加しています^^ 応援いただけるときはワンクリック、ぷりーず! ↓ ↓ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by utsuwatabi
| 2017-07-30 01:49
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(0)
先日の北海道ドライブ旅での出来事。 途中立ち寄った、南富良野町の道の駅で 特大サイズのグスベリの浅漬けが売ってたのですよ! それを見た関東から来た友人は、 「グスベリって何??初めて聞くし見た!」 と驚き、 そもそもこれは一体なんなの?と聞くので 「実だよ!実ーー!関東に無いの?」 という経緯がありました(^^;) それでその場で検索してみたら、 正式には【グーズベリー】とか 【グースベリー】というらしく、グスベリは 北海道弁ということでした∑(゚Д゚) (色づいてきた我が家のグスベリ) すでによく知られてる北海道弁って 色々あるじゃないですかー その中でも「なまら」とかは 今まで言ったことないし、身近なところでも言ってる人はいなかったけど、 グスベリはもう全身に染み込んでた(笑)! 南富良野町で売られてた、 グスベリの浅漬けはまだ青い実を漬けた ものだったのですが、試しに買って食べると ‥‥‥‥悶絶する程すっぱかった(笑)! どうせならピクルスにしたほうがいいと いうのが友人と私の共通の意見でした〜。 小梅ちゃんのアメ玉の中の大玉サイズくらい 大きなグスベリが成る苗木がほしい(笑)! グスベリ@北海道弁なお話しに お付き合いいただきまして ありがとうございました( ´ ▽ ` ) ☆ 今日もあそびに来ていただきありがとうございます! ランキングに参加しています^^応援いただけるときはワンクリック、ぷりーず! ↓ ↓ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by utsuwatabi
| 2017-07-28 01:12
| できごと
|
Trackback
|
Comments(0)
久しぶりに付け高台のお皿を作りました 高台を紐作りで付けて 明日、削って形を整えます♪ では最後にうちの マスターヨーダ フォースとともにあらんことを (=^ェ^=) * 近々の予定 * サッポロモノヴィレッジ (札幌ドーム) 8月11日(金曜)のみ出店 ☆ 今日もあそびに来ていただきありがとうございます! ランキングに参加しています^^応援いただけるときはワンクリック、ぷりーず! ↓ ↓ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by utsuwatabi
| 2017-07-27 01:05
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(0)
夜なべの引っ掻き作業を終えて、 マグカップの取っ手付け! 7月ってあと一週間だけなのね(^^;) わーーーっ!精一杯やろう! * 近々の予定 * サッポロモノヴィレッジ (札幌ドーム) 8月11日(金曜)だけ出店します ランキングに参加しています^^ 応援いただけるときはワンクリック、ぷりーず! ↓ ↓ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by utsuwatabi
| 2017-07-24 00:22
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(0)
関東から遊びに来た友人と北海道2泊3日の ドライブ旅行に行ってきました^^ もう何度かの北海道を体験している友人なので、 ここ最近は道産子の私自身も行ったことないような場所を 車で巡っています。 今回は十勝岳温泉・凌雲閣という標高1280mところにある、 北海道で最も高い位置にある温泉宿に行ってきました^^ この写真は凌雲閣から片道約40分くらいで行ける登山道の 「安政火口」というところまで行ったときの宿の写真です。 凌雲閣のFBで「安政火口までは登山道も整備されて、お散歩気分で歩けますよ」と 書いてあったのですが、 整備された道は登りはじめの3分くらいだけ(笑)。 あとは大き目の石がゴロゴロしている道で、 10分ほど行くとビミョーな別れ道もあり そんなに「お散歩気分」では行けないよ!と注意喚起したいです(笑)。 この凌雲閣の一番のインパクトは温泉で お風呂に隕石が落ちたのかと思うくらいのおどろおどろしい巨石が ドーーーーンとある湯船と、 露天風呂に行くドアを開けたらドアぎりぎりのところに巨石があって 行き止まり感で途方にくれる、そんな二つのお風呂があって 時間によって男湯・女湯と変わります。 どこかにある岩風呂みたいなものでしょ?と思うかもしれませんが、 全然ちがいます! 家の中に落ちてきた巨大隕石をそのまま大事に保存して、 そこに作ったお風呂ですから(笑)(うそ) なんだかおどろおどろしいお風呂だし、 内風呂の温度も熱かったりしますが、 夜の露天風呂からは満天の星が見えたし、 早朝に雲海が見えたし、 宿にくる途中に鹿があらわれて友人が喜んだし、 ここに来て良かったと思ったインパクト温泉宿でした^^♪ 私が留守にしていた3日間で工房のビニールハウス内のトマトが たくさん実っていて、時の流れを感じました(笑) (やってるアピール) ☆ 今日もあそびに来ていただきありがとうございます! ランキングに参加しています^^ 応援いただけるときはワンクリック、ぷりーず! ↓ ↓ ▲
by utsuwatabi
| 2017-07-22 02:17
| できごと
|
Trackback
|
Comments(0)
いつもの作陶の様子が地味だし、 ロクロ仕事の写真を載せるより こっちにします(^-^) お腹ペロン♪ あと数秒で電池切れする、うめちゃん ネムネム‥ やっぱり土の写真は地味ね(笑)! それでも明日は削り仕事たんまり! ☆ 今日もあそびに来ていただきありがとうございます! ランキングに参加しています^^ 応援いただけるときはワンクリック、ぷりーず! ↓ ↓ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by utsuwatabi
| 2017-07-17 00:32
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(0)
畑に眉ツバものを置いた話しです(笑)。 今年も我が家のイチゴが アライグマに相当食べられたので、 電気柵をつけるかどうかの前に アニマルリペラーなるものを 取り付けたのです。 これは動物が近づくとセンサーが反応して オオカミやフクロウの声が鳴り、 ライトが点滅して動物を追い払うというモノ。 どんな音か聞いてみると 何かの悲鳴が轟く、けっこう怖い感じの 音がするのですよ(^^;) だけどこれがオオカミなのかどうか 知らないし(笑)、 こんなんで賢いヤツラを 撃退できるのか謎だった。 でもこの小さな箱型装置は、 センサーの効き目がすごくて、 試したら20mくらい離れたとこでも 反応したので説明書に書いてあるのは 本当だった。 実際、夜に一度近づいてみたとき、 音こそ近所迷惑にならないように 小さくしているものの、 ホラー英語で怖い森に鳴り響く雄叫び? みたいな(^^;)そんな音と、 フラッシュな光りで 私は怖いなーと思いました(笑)。 それで、結果的にどうなの?というと、 ここのところ、アライグマはイチゴを 食べにきてないです! ただし! イチゴの収穫が終盤なころに取り付けたので アライグマたちは、 もうここのイチゴは食べたからいいや!と、 来なくなったのかもしれません(笑)。 おかげでもう収穫最後のイチゴが こんなに収穫できました(^-^) この装置は今後、 トマトのところに移動してさらに 様子をみてみたいと思います。 検証はつづく(笑)。 ランキングに参加しています^^ 応援いただけるときはワンクリック、ぷりーず! ↓ ↓ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by utsuwatabi
| 2017-07-14 01:41
| 畑作り
|
Trackback
|
Comments(0)
7月8日、9日に開催されました、 えべつやきもの市が無事に終了致しました! (2日目の朝、準備を終えたところ) 今年は両日ともに30度越えの炎天下(^^;) 朝はカンカン照りの直射日光のなか搬入、 午後はテントの中は蒸し風呂に(^^;) 夕方のテントは各ブースの合間をぬって 隙間から背中を狙う、レーザービーム的な西日。 買い物に来てくれたお客様も同様に、 四六時中、汗だくのやきもの市でした。 沢山あるお店の中から私の器を選んで お買い上げ頂きまして、 ありがとうございました! 次のイベントやご注文などなど 対応しながら新しい作品作りができるよう、 頑張ります(^-^) 個人的には北海道のテレビ・ラジオでおなじみの小橋アキちゃんが私のすぐ近くのブースでお店番をしていたのを発見し、 一緒に写真を撮ってもらったのが一番の思い出になりました(笑) さすがアキちゃんは いつものよく通る大きな声で 売り子として完璧(笑)! 荷物を工房に降ろした帰りに、 近くのノハナショウブを見に行きました。 ちょっと目が癒されたのと、 手作りで踏み台ような 展望台がギシギシと壊れそうで 面白かった(笑)。 こちら東野幌のノハナショウブは 12日頃までが見頃だそうです ☆ 今日もあそびに来ていただきありがとうございます! ランキングに参加しています^^ 応援いただけるときはワンクリック、ぷりーず! ↓ ↓ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by utsuwatabi
| 2017-07-10 01:49
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年のやきもの市、初日の天気は暑そうですね! 熱中症対策をしっかりして頑張ります! お客様の皆さまも疲れたら会場のコミュニティセンター1階は椅子が並べてあって 3階?には畳敷きの広間が休憩スペースとして開放されてますので 休んでくださいね^^ それでは今年の訳あり作品ですが、 マスキングテープが貼ってあるのは「訳がある作品」で、 貼ってなくて値段をお下げしてるのは「少し前の作品」です。 「訳あり作品」には今年の新作だけどちょっと形が揃わなかったものや、 こっちがA品とすると、ちょっと歪んでるのでB品になったもの、 全然B品ではないけど自分の中で賞味期限切れになったものがあります。 それぞれの個数は少ないですが 掘り出しものを見つけて頂けたら嬉しいです^^♪ それでは今週の土日は江別市で開催される、 えべつやきもの市でお待ちしております♪ ◆えべつやきもの市◆ 7月8日、9日 陶工房Pino ブースA-12 ※ブースのAは江別駅に近くて、案内所や 江別駅前のシャトルバス乗り場から近いです ※駐車場についてよく聞かれますが、 江別駅前には無料で駐車できるところはありません。 (有料のタイムスはあります) ☆ 今日もあそびに来ていただきありがとうございます! ランキングに参加しています^^ 応援いただけるときはワンクリック、ぷりーず! ↓ ↓
タグ:
▲
by utsuwatabi
| 2017-07-07 04:11
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(0)
|
*■お知らせ■*
*「陶工房 Pino」 作品取り扱い店* はしもと陶芸館 (白老郡白老町竹浦118-146) 江別市セラミックアートセンター内shop (江別市西野幌114番地の5) 陶器・和食器の店 札幌「陶遊」 (札幌市中央区南12条西22丁目1-1) 大和屋本店 (群馬県高崎市筑縄町66-22) 笠間きらら館 (茨城県笠間市笠間2258-1) ☆cafe ZIKKAさんにて 「ぞろぞろ君」を委託販売させていただいています ↓ ↓ cafe ZIKKA (札幌市清田区平岡公園東11丁目12番地) *問い合わせmail* mail@ utsuwatabi.mimoza.jp ------------------ *お気に入りサイト* 陶芸アトリエ HANA 木工スタジオ・タケモク 北海道美術ネット 陶芸space釉 湯ノ里デスク まさふみの陶芸 陶芸家 菊地弘のsannougama的 ロハス生活 晴庭雨陶 うつわ陶陶斎日記 あきらの日記 陶遊 片口普及推進委員会 フォロー中のブログ
器・UTSUWA&陶芸blog作陶日記 - つぐみ製陶... 銀の道 EARTH ZOO まいにちいろいろつくる。... Ulalaかな工房日記 concept-if~黄... 土遊布・どうゆうふう??? カフェフラココ ちいさなやきもの 陶房呑器ののんびり日記 ペンギン・インコ陶つうしん Felicita ~風に... 陶芸&版画家的田舎暮し/... 木工スタジオ筍杢・タケモ... 陶芸 高橋里美 blog Tea Wave ~幸... ニューヨーク*ユニオンス... mofuraの雑記。 陶芸とか、毎日のこととか 野村亜土 つち日blog 陶人社 手に包む器 杉田真紀 まっどぽったーのお茶の時間 アートのかけら 最新のコメント
以前の記事
2020年 12月2020年 11月 2020年 09月 more... カテゴリ
全体陶芸関連 畑作り 本 マンガ 美味しいお店 できごと 工房にて タグ
作陶(127)
窯出し(108) 工房(78) 展示会(74) 素焼き(52) 片口普及推進委員会(51) えべつやきもの市(39) 陶芸(39) 旭川陶芸フェスティバル(35) 個展(27) 畑(24) 片口(22) ネコ(14) 習い事(14) One LOVE(12) ロクロ(12) 江別市(12) cafe ZIKKA(10) 巣箱(9) アレンジメント(8) 最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||