にゃんこ皿をソーサーにした、
カップ&ソーサーを窯出ししました^^ ![]() カップを置くとこんな感じです♪ ![]() 先日の西船橋の「陶芸Space釉」さんでの作品展で 出品させていただいたときは釉薬が光沢のあるものだったのですが、 今回はマットの釉薬です^^♪ ![]() こちらのカップは昨年に引き続き今年もお声をかけていただいた、 「はしもと陶芸館」さんの12月後半からのマグカップ展に 出品させていただこうと思っております^^ そのほかにいつものマグカップもありますよ^^♪ ![]() 「はしもと陶芸館」さんにはいつも、 たくさんの素敵な作家さんの器が常設されてますので、 ドライブがてらぜひお立ち寄りくださいませ^^♪ 【はしもと陶芸館】 営業時間 : 10:00~18:00 体験工房 最終受付 : 16:00 定休日 : 毎週木曜日 北海道白老郡白老町竹浦118-146 ◇道央自動車道◇ ・登別東IC:白老/札幌方面へ 約12分 ・白老IC:登別/室蘭方面へ 約20分 ☆ 今日もあそびに来ていただきありがとうございます! 一日一回有効のワンクリック、 応援のひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by utsuwatabi
| 2013-11-29 10:12
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(0)
旅程とは違いますが、 先に出雲大社のお話しにお付き合いくださいませ^^ ![]() こちらは60年に一度の大遷宮。 古くなったところを直して神様をお迎えするのが大遷宮だそうですが、 今回は「屋根」を修理したそうです^^ ![]() 写真では屋根の厚みがよくわかりませんが、 奥の建物の屋根の厚みは 確か1メートル近くあるって言ってなかったかしら・・・ ヒノキの皮を集めてできてるそうです。 直す前の古い状態はこちらのような苔むした状態だったそう^^; ![]() 新しくなってこちらの神様「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」さまも すっきりということでしょうね^^♪ 出雲大社ではツアーのみなさんと正式参拝をしました ![]() こちらの正殿の中に入って正座約30分^^; 大太鼓と笛が鳴り、ありがたい雰囲気です。 巫女さんがなにやら鈴が沢山ついた「シャララ~」と鳴る何かを持って ちょっと舞う・・・そんな、もの珍しい様子を見たら、 気になってちっとも無心になれませんでした(笑) 「あのひと・・・あのシャララは家でも練習したのかしら・・・」と どうでもいいようなことで気もそぞろ^^; 「はっ!ダメダメ!何も考えないっ!」と思えば思うほど、 色々気になってしょうがありませんでした^^; 出雲大社は昔むかし、御柱が48mあったっていう話しを聞いてから とても興味がありました^^ この国旗の柱の高さが48mだそうです ![]() すごい高さですよね こちらにその高さからの当時の想像図が載ってました↓ 出雲大社の大昔の想像図 太古のロマンに想像が膨らみますね^^♪ ぜひこんな話しを〇ブリでアニメ化してほしいです^^♪ 長文にまたお付き合いいただきまして ありがとうございました^^ ☆ 今日もあそびに来ていただきありがとうございます! 一日一回有効のワンクリック、 応援のひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by utsuwatabi
| 2013-11-28 11:13
| できごと
|
Trackback
|
Comments(0)
伊勢神宮と厳島神社と出雲大社を巡る、 ありがたいツアーに行ってきました^^ 今年は伊勢神宮の式年遷宮と、 出雲大社の大遷宮が重なる年ということですが あまりどういうことかわかってなかったので、 その辺もしっかりガイドさんの話しを聞いて参りました^^ まず伊勢神宮。 ちょっと想像を越す広さ。 外宮(げくう)、内宮(ないくう)と分かれていて、 そして離れていて^^;ものすごい広さと規模でした。 こちらの式年遷宮とは 「20年に一度、今ある建物をそっくりそのままの姿で お隣にもうひとつ建てる」ということでした。 修理じゃなくなぜ建て替えかというと、 修理だとその時代に直した宮大工さんの独特の技巧などが 入って、元の姿と若干違ったりするからだそうで。 お隣に新たに作るかたちにすると、 20年後でも若い大工さんがベテランさんの技術を受け継ぎながら 古い建物を見て、そっくりそのまま造ることができる利点があるそうです。 そして今、120年後の式年遷宮に備えて、 どこかの広い土地にヒノキの苗を植樹しているそうです^^ こうやって脈々と続いていくのですね・・・ すごいなあ~^^ ![]() この写真の奥、カーテンのようなものがフワっとなってますよね ここでも御参りしましたが、 たまに風でこの布がフワっと浮き上がって、 奥の神様がいるところから ありがたい空気を含んだ風を感じることができましたよ^^♪ 伊勢神宮でパワーが出てる石なるものがあって、 みんなそこに手をかざして「あったかい」とおっしゃってましたが^^; 私はここのチラリズムの布の向こうから来るモノに パワーを感じました^^ ここまでの長文にお付き合い頂きまして ありがとうございます! ではちょっとここまでにして、 これから窯出しに行ってきま~す(笑)^^ ☆ 今日もあそびに来ていただきありがとうございます! 一日一回有効のワンクリック、 応援のひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by utsuwatabi
| 2013-11-27 10:31
| できごと
|
Trackback
|
Comments(0)
11月中のイベント3つのうち、 2つが終了いたしました^^ 11月9日~11日、陶芸Space釉さんの 「器も彩る秋麗釉陶展」 11月1日~18日、カフェiKKAさんの 「お茶と器展」 ご来場いただきまして、 ありがとうございました!! またいつもお世話になりっぱなしの Space釉さんのスタッフの皆さま、 カフェiKKAさん、つぐみ製陶所の堀越さん、 ありがとうございました^^ ![]() 西船橋の陶芸Space釉を訪れてから すでに6,7年?過ぎてるし、 iKKAさんにはまだ行けてないし、 堀越さんにもまだお会いしたことがないんです~^^; お世話になってるみなさんにお会いしたことがないので、 そのうち必ずお会いしたいなあと思ってま~す^^♪ ☆ 今日もあそびに来ていただきありがとうございます! 一日一回有効のワンクリック、 応援のひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村
タグ:
▲
by utsuwatabi
| 2013-11-20 01:50
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(0)
珍しく気が向いて、 工房の庭の松の木に残っていた 「まつぼっくり」を取ってきました^^ この先さらに気が向いたらクリスマスリースを作ろうかな^^♪ 検索したら「松ぼっくりには虫が入ってるので 一晩、水に漬けて虫を出す」と書いてあったので、 松ぼっくりを完全水没させるために上にボールで重しをして 一晩おきました。 そしてさらに、 熱湯もかけてみましたよ! ![]() すると、なんということでしょう~♪ とても良い香りが広がりましたよ^^ 松の香り+何かのスパイスの香りのような 思いがけない良い香りが部屋中に広がりました^^♪ とても意外な発見でした^^ しばらく香りを楽しんだあと、 まつぼっくりをお湯から出し、ただ今乾燥中です^^ ひとつ注意するならば、 お湯をかけると松脂が出てベトベトするので 手で触るときは気をつけてくださいね^^ ![]() 普段なら見向きもしない松ぼっくりですが(笑)、 ちょっと楽しかったです^^♪ ☆ 今日もあそびに来ていただきありがとうございます! 一日一回有効のワンクリック、 応援のひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村
タグ:
▲
by utsuwatabi
| 2013-11-19 02:30
| 工房にて
|
Trackback
|
Comments(0)
今日は素焼きをしながら冬対策^^ 冬の凍結防止に、 土を隣の作業部屋に運び入れました。 去年は12月の初めに寒波が来て、 床がコンクリートの窯場に置いてた土が 全部ガチガチに凍るという残念な事態になってしまいました^^; 今年は早めの対策です^^♪ 工房周りの木々も葉が落ちて 下草も枯れて急にガラ~ンとした雰囲気になってます そんな中でツルウメモドキ?のような赤い実を見つけました^^ ![]() 畑もビニールハウスを片付けてガラ~~ん。 ![]() 本格的に雪が降り始める前のこの時期は ちょっともの寂しい風景です~^^; ☆ 今日もあそびに来ていただきありがとうございます! 一日一回有効のワンクリック、 応援のひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村
タグ:
▲
by utsuwatabi
| 2013-11-17 00:38
| 工房にて
|
Trackback
|
Comments(0)
マグカップやティーポットなど、 やっと乾燥段階まできました^^ ![]() 11月ももうすぐ半分が過ぎようとしていますね^^; 昨晩、江別市では雪が10センチほど積もりました^^; この雪はまだ根雪にならないと思いますが、 本格的な冬はすぐそこまで来ていますね^^ 早めに土を移動させて、 凍らないようにしなきゃ~~^^; ☆ 今日もあそびに来ていただきありがとうございます! 一日一回有効のワンクリック、 応援のひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村
タグ:
▲
by utsuwatabi
| 2013-11-14 01:54
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(0)
新たに新規オープンされました、 【大和屋北円山店】さんに作品を納品させていただきました^^ ![]() ティーポットやマグカップ、ミニフリーカップなどを 納品させていただきました^^ ただ今、手元にある作品数がとても減ってしまったので コツコツと制作中です♪ そうそう! 大和屋北円山店さんに行ったのは金曜日なのですが、 この日のお昼くらいに車を運転していたときの出来事^^; あるスーパーの駐車場から道路に出てきた車の 屋根の上に「バスクリン」が乗っかっていたんです~(笑) その車は私の前に出てきた後、 すぐに右折していったので、 バスクリンを落とさずに右折された様子は 見届けたのですが、無事に家に持ち帰れたのでしょうか?(笑) ちなみに円筒状のあのバスクリンでした^^♪ みなさん、お気をつけくださいね!(何を?笑) ■ 大和屋北円山店 ■11月10日 OPEN! 札幌市中央区北8条西19丁目35番地68 ℡ 011ー215-7705 営業時間 10:00~18:00 *定休日 日曜日 *駐車場有り *コーヒー豆と器のお店です^^ ☆ 今日もあそびに来ていただきありがとうございます! 一日一回有効のワンクリック、 応援のひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by utsuwatabi
| 2013-11-11 02:05
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(0)
11月1日から「笠間きらら館」さんのマンスリーに 作品を展示させていただいております^^ 先日、きらら館さんのブログにご紹介いただきました♪ その中でこちらのフグちゃんの写真も掲載されてました^^♪ ![]() こちらのフグちゃんは片口なんですよ^^ フグの口がくちびるのようになっていて、しっぽも付いてます(笑)。 本当は今回のラインナップからは はずれてしまう作品だったのですが、 荷作りの最後の最後に どうしても皆さんに見ていただきたくなって、 ダンボール箱に詰め込んだ作品でした^^♪ このフグちゃんでお客様が 「なにコレ~♪」と笑ってくださればとっても本望です^^♪ *笠間きらら館 茨城県笠間市笠間22258-1 ☆ 今日もあそびに来ていただきありがとうございます! 一日一回有効のワンクリック、 応援のひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by utsuwatabi
| 2013-11-08 02:27
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(2)
お世話になっている西船橋の「陶芸Space 釉」さんの
秋の作品展のご案内です ![]() 私も新作を含めて参加させていただきます^^ みなさまのお越しをお待ちしておりますね^^♪ 11月9日(土曜)~11月11日(月曜) 10:30~18:00(最終日のみ17:00) 「陶芸Space 釉」 千葉県船橋市印内町638-1 ビューエクセレント201 ℡ 047-432-1145 *JR西船橋駅南口から徒歩3分です! ☆ 今日もあそびに来ていただきありがとうございます! 一日一回有効のワンクリック、 応援のひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村
タグ:
▲
by utsuwatabi
| 2013-11-06 01:33
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(0)
|
*■お知らせ■*
*「陶工房 Pino」 作品取り扱い店* はしもと陶芸館 (白老郡白老町竹浦118-146) 江別市セラミックアートセンター内shop (江別市西野幌114番地の5) 陶器・和食器の店 札幌「陶遊」 (札幌市中央区南12条西22丁目1-1) 大和屋本店 (群馬県高崎市筑縄町66-22) 笠間きらら館 (茨城県笠間市笠間2258-1) ☆cafe ZIKKAさんにて 「ぞろぞろ君」を委託販売させていただいています ↓ ↓ cafe ZIKKA (札幌市清田区平岡公園東11丁目12番地) *問い合わせmail* mail@ utsuwatabi.mimoza.jp ------------------ *お気に入りサイト* 陶芸アトリエ HANA 木工スタジオ・タケモク 北海道美術ネット 陶芸space釉 湯ノ里デスク まさふみの陶芸 陶芸家 菊地弘のsannougama的 ロハス生活 晴庭雨陶 うつわ陶陶斎日記 あきらの日記 陶遊 片口普及推進委員会 フォロー中のブログ
器・UTSUWA&陶芸blog作陶日記 - つぐみ製陶... 銀の道 EARTH ZOO まいにちいろいろつくる。... Ulalaかな工房日記 concept-if~黄... 土遊布・どうゆうふう??? カフェフラココ ちいさなやきもの 陶房呑器ののんびり日記 ペンギン・インコ陶つうしん Felicita ~風に... 陶芸&版画家的田舎暮し/... 木工スタジオ筍杢・タケモ... 陶芸 高橋里美 blog Tea Wave ~幸... ニューヨーク*ユニオンス... mofuraの雑記。 陶芸とか、毎日のこととか 野村亜土 つち日blog 陶人社 手に包む器 杉田真紀 まっどぽったーのお茶の時間 アートのかけら 最新のコメント
以前の記事
2020年 12月2020年 11月 2020年 09月 more... カテゴリ
全体陶芸関連 畑作り 本 マンガ 美味しいお店 できごと 工房にて タグ
作陶(127)
窯出し(108) 工房(78) 展示会(74) 素焼き(52) 片口普及推進委員会(51) えべつやきもの市(39) 陶芸(39) 旭川陶芸フェスティバル(35) 個展(27) 畑(24) 片口(22) ネコ(14) 習い事(14) One LOVE(12) ロクロ(12) 江別市(12) cafe ZIKKA(10) 巣箱(9) アレンジメント(8) 最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||