1 私は自他ともに認めるマンガ好きですが、 この陶芸マンガの存在は知りませんでした^^; ![]() 友人Iちゃんから「捨てようと思ってたから、あげる」と貰い受けたのが 6月15日。クラフトフェアのときでした。 それから1カ月以上・・・・実は読めませんでした^^; なぜって「これはマンガだから~」と笑い飛ばせるかといえばそうでもなく^^; もしかしてこれってホント?と思わせることがチラチラでてくるのと、 主人公と自分を比べて「私だったら、こんなことしないっ!」とか「ありえない!」など、 いちいち突っ込んでしまい(笑)、全然読み進めることができませんでした^^; 内容は主人公の女の子「美咲ちゃん」が急死した萩の陶芸家の父の後をついで 父が生涯追い求めてた陶器の色の「緋」を目指すというストーリーです。 「緋」とは備前の緋色とは異なり、内から発する赤であって赤でならず・・・ のようなとても難しいものらしいです。 やっぱりマンガの主人公は「オレは海賊王になる男だ!」とか言ってくれたほうが とても気が晴れます(笑) この「緋が走る」は1巻目から重かった・・・・ だって美咲ちゃんは「土練りなら何時間でもできるわ」とか言うんだもん(笑) ↑(自分は絶対ムリ~! 爆)↑ そんな美咲ちゃんは、野焼きで焼いた花器で銀行の人を感動させ、 無担保、無金利で700万のお金を借ります^^;・・・・これが2巻目だったかなあ・・・ この700万の打ち明けがまた不気味にリアルなような(笑)・・・・ 電気窯代・・・・200万 自宅に小さな店舗を作る・・・200万 釉薬、材料、こだわりの土・・・・100万 軌道にのるまでの半年間の生活費 30万×6=180万 なぜかすごく印象に残っちゃって数字が頭にインプット(笑) で、その後、数々の陶芸家対決でなぜか勝ち進み(笑) なんと1億の融資を受けることになるまでになり・・・・ そして緋とは・・・・・で、とても感動な終わりを迎えます 昨日、やっと全15巻まで読んだのですが、 「陶芸の仕事を10とすると、8が食べていくためのもの作りで、2が作家の部分だ」 という美咲ちゃんの師匠(斉藤先生)が言うセリフが頭に残りました~。。。 どなたかこのマンガ読んだことある方、いらっしゃいますか???^^ ▲
by utsuwatabi
| 2008-07-24 11:07
| 本 マンガ
|
Trackback
|
Comments(28)
どうにか畑、庭などの草をスッキリさせました~♪ ![]() ちょっとレンガで囲ってみたり ![]() 作業の合間に「片口展」にむけての写真を撮ったり・・・ ![]() ↑↑ちょうど窓の外に草むしり用の黄色いバケツや草刈機などが 写りこんでしまった写真がありました(笑) 疲れたけど充実した3連休でした~^^;
タグ:
▲
by utsuwatabi
| 2008-07-22 00:54
|
Trackback
|
Comments(12)
やきもの市終了の次の日から、 一ヶ月以上も放置しておいた畑、工房周り、庭の草むしりに追われる毎日です^^; 当然この3連休も草むしり(笑)どんなに暑くても草むしり・・・^^; こうしてる間も畑の野菜はぐんぐんと成長しています ![]() ![]() 野菜もバラも、人も動物も元気が一番ですね~^^♪
タグ:
▲
by utsuwatabi
| 2008-07-20 02:49
|
Trackback
|
Comments(2)
今年も無事に終了しました♪ 遠くからいらしていただいたお客様に感謝しつつ、久しぶりに会えた友人たちなど 楽しい雰囲気のまま終わることができました^^♪ お隣になった「陶房 呑器」さんには、お世話になりありがとうございました^^♪ 色々面白いことがありましたね~(笑) 今年は呑器さんのおかげでたくさん笑えました ![]() いつもだったら今頃落ち込み気分ですが、今年は気分も晴れ晴れ 毎年このイベントが終わると速攻、「ひとり大反省会」のはずなのですが 今回はそんなことありません♪ その理由は最後まで自分で考えた値段のままで、お客様にご提示できたこと。 やきもの市はお祭りですのでお買い得なものを探しにいらっしゃる方が多いです。 これまでだったらその雰囲気に飲まれた値下げをしてました^^; でもそれはちょっと違うのではないかな・・と。 これには色々思うところがありますが、ながーーくなるので割愛。 自信をもって人前に出せる作品作りを心がけて、 そしてそれを良いと思っていただけるお客様に出会えること。 結局これが一番大切なのだなあと思います^^♪ よ~し、またがんばりま~~す^^♪ 今日は終日、畑の「草むしりday」だったので、指先がすごく痛いです^^;
タグ:
▲
by utsuwatabi
| 2008-07-15 02:25
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(20)
昨日の夜に予定をちょっと早めて、窯出ししました ![]() ![]() ![]() ![]() こんな感じのものも携えて、明日からの2日間「えべつ やきもの市」に行って参ります♪ 「陶工房 Pino」 123番 飲食コーナーの近くです。もし良かったらお立ち寄りくださって、お声をかけて いただけたらとっても嬉しいです^^♪よろしくお願いします♪ 遠方から出店されるみなさま、安全運転で気をつけて来てくださいね~^^♪ ▲
by utsuwatabi
| 2008-07-11 09:54
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(8)
いつもは還元が多いのですが、久しぶりの酸化の作品です^^ 今週末の「えべつ やきもの市」に持っていく、ちょっと夏らしい やわらかい白い色のうつわです ![]() ![]() ![]() ![]() などなどを窯出ししました^^♪ 今年のやきもの市は偶然にもお友達の「陶房呑器」さんとお隣りになりましたー♪♪ 呑器さんとは今年の11月末のグループ展の「片口展」メンバーでもあり、 今年はとってもご縁があります^^♪嬉しいなあ~♪ 昨日はやきもの市の準備をしつつ、工房庭のバラのお手入れをしました もう終わりかけのバラは潔く切って、水盤の中に浮かべてみました♪ ![]() ▲
by utsuwatabi
| 2008-07-09 10:35
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(16)
無事に帰ってまいりました~^^♪ 久しぶりに会った陶芸教室のみなさんや友人たち、 そして初めてお会いした方々と楽しくバスツアーに行ってきました♪ 夢宇谷に到着するととても良い天気で、濃い緑に包まれてました ![]() 普段は非公開の彫刻家・井上公雄さんの「構想を練るためのアトリエ」も 見学させていただいたり ![]() ![]() 念願の「ギャラリー 夢宇」に行ってたくさんの刺激をうけました ![]() あまりにも素敵な作品をたくさん見たあとなので、 帰ってからの窯出しで自分の作品がむなしく感じたらどうしようと思いましたが(笑)、 まあそれはそれで受け止めました~(笑) 家に着いて速攻、窯出しをしました^^; そして次の窯詰めをして明日(もう今日ですね~^^;)還元で焚きます。 今回のバスツアーではスタッフのみなさん、先生に、とってもお世話になりました。 本当にありがとうございました! そして東京に行けたことと、残って草刈り行事や畑と棚作りをやってくれた 相方に感謝! ▲
by utsuwatabi
| 2008-07-08 02:21
| できごと
|
Trackback
|
Comments(6)
明日(もう今日だー寝なきゃ!)、東京へ行ってきます!
今回はお世話になってる船橋市の「陶芸Space釉」の3周年イベントの日帰りバスツアーに参加させていただくことになりました 日曜日に八ヶ岳の「ギャラリー夢宇(むう」に行ってきます ここは千葉に居たときから行ってみたかったすごく素敵なギャラリーなんですよ~ 月曜に帰ってきますので、写真などをアップしますね^^ ちょうど今日、窯焚きをしたので月曜に帰ったら速攻窯出しをして また窯詰めをして焼きます^^; 来週末が「やきもの市」なのでとっても予定がタイトなのでした~^^;
タグ:
▲
by utsuwatabi
| 2008-07-05 01:03
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(12)
1 |
*■お知らせ■*
*「陶工房 Pino」 作品取り扱い店* はしもと陶芸館 (白老郡白老町竹浦118-146) 江別市セラミックアートセンター内shop (江別市西野幌114番地の5) 陶器・和食器の店 札幌「陶遊」 (札幌市中央区南12条西22丁目1-1) 大和屋本店 (群馬県高崎市筑縄町66-22) 笠間きらら館 (茨城県笠間市笠間2258-1) ☆cafe ZIKKAさんにて 「ぞろぞろ君」を委託販売させていただいています ↓ ↓ cafe ZIKKA (札幌市清田区平岡公園東11丁目12番地) *問い合わせmail* mail@ utsuwatabi.mimoza.jp ------------------ *お気に入りサイト* 陶芸アトリエ HANA 木工スタジオ・タケモク 北海道美術ネット 陶芸space釉 湯ノ里デスク まさふみの陶芸 陶芸家 菊地弘のsannougama的 ロハス生活 晴庭雨陶 うつわ陶陶斎日記 あきらの日記 陶遊 片口普及推進委員会 フォロー中のブログ
器・UTSUWA&陶芸blog作陶日記 - つぐみ製陶... 銀の道 EARTH ZOO まいにちいろいろつくる。... Ulalaかな工房日記 concept-if~黄... 土遊布・どうゆうふう??? カフェフラココ ちいさなやきもの 陶房呑器ののんびり日記 ペンギン・インコ陶つうしん Felicita ~風に... 陶芸&版画家的田舎暮し/... 木工スタジオ筍杢・タケモ... 陶芸 高橋里美 blog Tea Wave ~幸... ニューヨーク*ユニオンス... mofuraの雑記。 陶芸とか、毎日のこととか 野村亜土 つち日blog 陶人社 手に包む器 杉田真紀 まっどぽったーのお茶の時間 アートのかけら 最新のコメント
以前の記事
2020年 12月2020年 11月 2020年 09月 more... カテゴリ
全体陶芸関連 畑作り 本 マンガ 美味しいお店 できごと 工房にて タグ
作陶(127)
窯出し(108) 工房(78) 展示会(74) 素焼き(52) 片口普及推進委員会(51) えべつやきもの市(39) 陶芸(39) 旭川陶芸フェスティバル(35) 個展(27) 畑(24) 片口(22) ネコ(14) 習い事(14) One LOVE(12) ロクロ(12) 江別市(12) cafe ZIKKA(10) 巣箱(9) アレンジメント(8) 最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||