1
なかなか時間が無くてずーーっとブログも更新できてないし、
みなさんのブログも拝見できていない日々が続いてます^^; 年末なのに年末の気分も、クリスマスの気分もまるで無し。 でもケーキだけは頼んでありますが・・・^^; それでも昨日、陶芸仲間での忘年会がありました! やっと全員集合できた~っといった感じだったので、 とても楽しかったよーん♪♪♪ちゃんこ鍋美味しかった♪ でも飲み会から帰ったら工房へ窯焚きに行く予定だったので、 そんなに飲めなかった~^^; もっと飲みたかったなあ(笑) せっかく集まったので、来年企画ものをやろう!ということになりました♪ 来年のことを話したら鬼が笑うといいますが、 鬼さんにだって笑ってもらえるような楽しいものになったらいいなあ~♪ すごく楽しい気分で帰宅したのですが 今日、急にものすごく不安の波が押し寄せてしまいました それは個展についてのことなのですが (今の悩みは全部個展がらみのことだけなのですが^^;) 以前ある作家さんの個展に行ったときに 「ひとつの作品をどれくらい作って用意しているのですか?」と 訪ねたのです。(そのときはカップ&ソーサーのことでした) そのかたは「だいたい20個くらいかなあ」とおっしゃったので 私は今回自分の作品もそれくらい準備しておけば良いかなあと 特に考えもせず目安みたいに思ってました。 まあ売れないでしょう~、と思ってますし。。。。 忘年会で「すごくたくさん用意するんでしょ?」という話しになって 「えー?!そんなに持ってかないよ~」なんて言ったことを 思い出してすごく不安になった~~~~。。きゃーーーー!! 足りる?足りない? 大丈夫??じゃないの~~~!? たくさん作陶の話しもしたので、 自分が今窯焚きしている長皿の作りがなんか間違っているんじゃないかなとか これから焼く土鍋が失敗するんじゃないかとか 今朝からずっと不安が渦巻いています あんまり不安なので還元の火をみながら DSのドラクエをやってしまった~しかも火を入れ終わったあとも^^; そしてドラクエでも行き詰る・・・・・。 レベル38で最後のボス戦は勝てないのですか?? ん~~~、明日はこの気分を立て直してがんばるぞー! ▲
by utsuwatabi
| 2007-12-23 03:07
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(8)
素焼きから取り出そうとしたら
見事に底が割れ抜けてしまってました^^; ![]() 持ち上げたらこんな感じ(笑)。 そうですね~この大きい穴でこれからとっても見通しが良くなるよ♪とでも 思っておくことにします(爆)^^; ![]() 今まで大きいもの、重さのあるもの、色々作ってきましたが、 底が抜けたのは初めてです^^; でもこの作品、当初は「明かり」予定で作っていたのですが、 途中から全く違うものにしたくなってしまいました^^; だから全体的に薄く作っていたものに予定外の装飾がついたことで 底の厚さ不足は心配でした。。。 途中で作るものを変更するなんてことも 今までは無かったので、どうかしてたんでしょうねえ~(しみじみ)^^; では気分を切り替えて・・・(笑) 今年をあらわす漢字が偽装の「偽」なんて なんとも情けないですが、みなさんはどんな漢字になりますか?? 私は「動」。 もしくは「動」にニンベンをつけて「働」。 今年は工房の除雪、畑の開墾、草むしりなど、 とにかく色々と動いた1年でした そして陶芸のほうも今までで一番作品をつくった年だったなあー・・って 今現在もバタバタと作ってるぅ~(笑) 来年は今年のがんばりが実りとなるように「実」な1年にしたいです 火曜日にmizuさん、まきさんの二人によります「ふゆのうつわ展」を見に行ってきました 偶然おふたりに会えたし、 ミクシイ繋がりの「ひめこたさん」と「ぴよさん」そして可愛らしい赤ちゃんにもお会いできて 嬉しい日になりました^^♪ 今週はテンストーンさんの「土鍋展」にも行きたいし、そのほかにもあと2つ行きたい 展示会があります ぜひ作業をトトトーーーンと終わらせて・・・いやちょっと目途がつくとこまで終わらせて 出かけたいっ! 今日はもう木曜日ですもんね がんばらねば~!
タグ:
▲
by utsuwatabi
| 2007-12-13 12:58
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(14)
先日、やっと謎をとくべく 「茶廊 法邑」へ行ってきました 「茶廊 法邑」というカフェのことは ある方の展示会のDMで初めて知りました。 そのDMが置いてあった陶芸店のひとが 「ここはとてもオシャレなところだから一度行ってみるといい」と おしゃっていて、最初は「へえーー」という感じしかなかったのです^^ でも後から「法邑」を検索してみると 「ひとめでお金がかかっているというのがわかる」とか 「昔、たまねぎ農家で儲けた人がやっている」とか・・・・・ ・・・すいませんっ、下世話で(笑) そういうのを見て^^; 「ここってどんなカフェなんだろうー???」とすっごく疑問でした(笑) そしてやっと行ってきました ![]() 2棟つづいた建物がそうでした ![]() 入り口付近の大きい日本画と「つくばい」がとても合ってました ![]() こちらは奥から入り口側を撮ったもの。テーブルも椅子もすごく素敵でした。 椅子の足が鉄オンリーなのに、クッション性が保たれるようになっているんです フフ、座ってみたくなるでしょ?(笑) この空間と同じ広さのスペースが隣りにギャラリーとして開放されています このときは洋画の展示がされていました。 どーーんと大きい洋画も広々と飾られていましたよ~^^ 陶芸の展示も今月にあるようなので この広々スペースに対してどんな展示をするのか ぜひ見にいきたいなと思ってます そしてランチもいただいてきました ![]() 美味しかったです!どれもきちんと作られているなあという印象でした。 けっこうサラダの中のキュウリがパサパサに乾燥してたりするお店ってあるじゃないですか(笑) サラダがメインじゃないし、少しの量だけども野菜が新鮮でした♪ この「ほうむらさん」はテレビで取り上げられたり、雑誌に載ったりと 私が知らなかっただけでかなり有名なようでした(笑) でも行ってみてお気に入りのお店になりました! 気持ちの良い空間っていいですね~^^♪ 「茶廊 法邑」 札幌市東区本町1条1丁目8-27 (火曜定休) ▲
by utsuwatabi
| 2007-12-03 13:32
|
Trackback
|
Comments(10)
1 |
*■お知らせ■*
*「陶工房 Pino」 作品取り扱い店* はしもと陶芸館 (白老郡白老町竹浦118-146) 江別市セラミックアートセンター内shop (江別市西野幌114番地の5) 陶器・和食器の店 札幌「陶遊」 (札幌市中央区南12条西22丁目1-1) 大和屋本店 (群馬県高崎市筑縄町66-22) 笠間きらら館 (茨城県笠間市笠間2258-1) ☆cafe ZIKKAさんにて 「ぞろぞろ君」を委託販売させていただいています ↓ ↓ cafe ZIKKA (札幌市清田区平岡公園東11丁目12番地) *問い合わせmail* mail@ utsuwatabi.mimoza.jp ------------------ *お気に入りサイト* 陶芸アトリエ HANA 木工スタジオ・タケモク 北海道美術ネット 陶芸space釉 湯ノ里デスク まさふみの陶芸 陶芸家 菊地弘のsannougama的 ロハス生活 晴庭雨陶 うつわ陶陶斎日記 あきらの日記 陶遊 片口普及推進委員会 フォロー中のブログ
器・UTSUWA&陶芸blog作陶日記 - つぐみ製陶... 銀の道 EARTH ZOO まいにちいろいろつくる。... Ulalaかな工房日記 concept-if~黄... 土遊布・どうゆうふう??? カフェフラココ ちいさなやきもの 陶房呑器ののんびり日記 ペンギン・インコ陶つうしん Felicita ~風に... 陶芸&版画家的田舎暮し/... 木工スタジオ筍杢・タケモ... 陶芸 高橋里美 blog Tea Wave ~幸... ニューヨーク*ユニオンス... mofuraの雑記。 陶芸とか、毎日のこととか 野村亜土 つち日blog 陶人社 手に包む器 杉田真紀 まっどぽったーのお茶の時間 アートのかけら 最新のコメント
以前の記事
2020年 12月2020年 11月 2020年 09月 more... カテゴリ
全体陶芸関連 畑作り 本 マンガ 美味しいお店 できごと 工房にて タグ
作陶(127)
窯出し(108) 工房(78) 展示会(74) 素焼き(52) 片口普及推進委員会(51) えべつやきもの市(39) 陶芸(39) 旭川陶芸フェスティバル(35) 個展(27) 畑(24) 片口(22) ネコ(14) 習い事(14) One LOVE(12) ロクロ(12) 江別市(12) cafe ZIKKA(10) 巣箱(9) アレンジメント(8) 最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||