![]() おかげさまで、風邪がずいぶんと良くなってきました^^ ただ、まだ咳が出続けるのでゴホゴホしてます^^; ・・・あ~、早く治らないかなあ~^^; すでに私の住んでるところも積雪ゼロになって 春がやってきてます♪ そんな春の話題に行く前に、今年はじめて雪の下に秋に採れたニンジンを埋めて 保存させてみた様子をアップさせていただきます^^ ![]() ↑ どこに埋めたかわかるように棒を立てておきました ![]() 本当は1月、2月のうちに掘り出して食べたかったのですが、 なんか掘り起こすのが面倒で結局3月20日までほったらかしでした^^; その間、我が家のカレーはニンジン無し。^^; ![]() ↑ 掘り出した土付きのニンジン。 ![]() ↑ 洗って雪の上に並べたところ。 収穫したときより色が鮮やかなオレンジになってます^^ とってもシャキシャキして新鮮な状態で保存できました^^♪ 味も冬を越したほうが美味しくなってます♪ すごく小さい種からこんなに美味しく大きく育ってくれて嬉しいなあ~^^ これがあるから畑がやめられないっ(笑)☆ よろしければ一日一回有効のワンクリック、 よろしくお願いします^^↓ 人気ブログランキングへ
by utsuwatabi
| 2009-04-06 19:59
| 畑作り
|
Trackback
|
Comments(18)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
風邪たいへんでしたね。完全に治るまでは無理のなきよう・・・。
にんじんをそんな方法で保存ですか~。 雪の溶けない北国ならではですね。 雪のなかにハクサイ埋めるという話も聞いたことあります。 栄養価もあがるんですってね。いいですね~。
Like
おお!雪で美味しくチルド状態なのですね!にんじん。
この人参君たちの写真を拝見して、 ああ!日本って北と南に長い国なんだな〜。と 改めて四季があるのに感動しちゃいました。 こちらは一足早く桜が満開です。
おいしそ~!!立派なニンジンですね!!絞ってジュースにしてのみたい!!(笑)
母曰わく「ニンジンなんて毛虫付くからヤダ!!二度と植えたくない!!」と拒否られました…。 そんなに毛虫付くんですか?
前の年の収穫がこの時期に楽しめるなんてすばらしい!!
このにんじんの栄養で一気に風邪をふっ飛ばせ~(笑)。
美味しそうな色!
一気に元気になりそうですね。 雪の下に埋めておくと甘くなるって聞きますが 大根とキャベツしか食べたことが無くて やっぱりニンジンも甘くなるのかなぁ。 よだれが出てきました...
☆ kozakurapon さん
風邪は良くなってきてるんですが、 作陶してるとずーーっと無言で作業してるから しゃべると咳き込むってことをついさっき気づきました^^; 雪の下になってる白菜はとっても美味しいですよ 去年、工房のお隣の人から「雪の下ハクサイ」をいただきましたが ものすごいビッグサイズの白菜なのに、中の葉っぱまで シャキシャキしていて美味しかったです^^♪
☆ clay9lala さん
本当に日本は南北に長いですね^^ 関東地方は満開の桜。 我が家は今、「福寿草」が満開です^^ 冬は大変ながらも、雪を見たらやっぱりキレイだな~と思うし 野菜も保存できるし(笑)、こんなに厳しくともはっきりした四季が ありがたいです^^♪
☆ Serena_fiona さん
そうですね^^ 育てて、収穫して、美味しく食べて・・・ 「命をいただいてるなあ」と思うようになりました^^ ニンジンはぎゅっと濃い味になりましたよ^^♪ サラダでも美味しかったです
☆ nagomi-perori さん
ミズさんのお母さんが言ってるのは 春に植えて夏に収穫するニンジンのことだね^^; 確かにその季節に地植えすると葉っぱに虫がつくの^^; よく付く虫の一種が「キアゲハの幼虫」^^; ・・・うちのダンナは、その「キアゲハの幼虫」が大好きで(笑)、 それを呼び寄せたいために、夏のニンジンも植えてます(爆)。 見た目も好きだし、触るとへんな臭いを出すそうなんだけど、 その臭いも好きだそうです。 うん、きっとヘンタイだと思う(爆)^^;
☆ toubounonki さん
そうだね^^♪ ニンジン食べて元気にならなきゃ~♪ 今回の風邪はちゃんと食べて治そうと思ったので、 無理やりでもご飯をモリモリ食べてたら 「その風邪は仮病じゃないのか!?」と疑われてました(笑)^^;
☆ yukai5 さん
すごく良い色でしょ^^♪ 雪の下で耐えてたせいか、収穫時より赤くなってました^^ 甘みも増して、濃い味のニンジンになりましたよ♪ 本当は大根も埋めてたのですが、 掛けてた土と雪が浅くて、早い段階でダメになりました^^; 来年は上手に貯蔵したいです^^
☆ miri45 さん
これは3月20日の我が家の畑の雪なんですが、 この後、あっという間に雪が溶けました~^^♪ 今はすっかり雪は無くなって、福寿草が沢山咲いてます^^♪ このニンジンの色はまさに「ビタミンカラー」って感じで、 元気が出そうでしょう?^^♪
お野菜は越冬させると甘みが増すって言いますよね。美味しいお野菜が食べられて羨ましいです。キアゲハはニンジンにつくのですか。ワタシ結構昆虫詳しいのですが、知りませんでした(^^; サンショウや柑橘類につくものだと思ってましたが、種類によって違うのですね・・・。
☆ nagomi-perori さん
これから暖かくなると虫も活発になるからね^^; ニンジンは葉っぱに虫がついたとしてもニンジン部分は 食べれるからいいけど、小松菜とかの青菜類はヒサンな目に あうから植えてないんだあ~^^; やっぱり小さくてもビニールハウスが欲しい~!
☆ あきら さん
ジャガイモも寒い部屋に置いといて越冬させましたが、 それもとても美味しくなりました^^ キアゲハの好きなサンショウやかんきつ類の木が 北海道には無いので、代わりにニンジンの葉やアシタバに 卵を産み付けるのでしょうね^^; 去年も毎日、すくすく大きくなる「幼虫」を観察してましたが(笑)、 そろそろサナギになるかな~と思った頃に居なくなってしまって、 まだサナギの姿を見てません^^; 今年はサナギを見たい!
|
*■お知らせ■*
*「陶工房 Pino」 作品取り扱い店* はしもと陶芸館 (白老郡白老町竹浦118-146) 江別市セラミックアートセンター内shop (江別市西野幌114番地の5) 陶器・和食器の店 札幌「陶遊」 (札幌市中央区南12条西22丁目1-1) 大和屋本店 (群馬県高崎市筑縄町66-22) 笠間きらら館 (茨城県笠間市笠間2258-1) ☆cafe ZIKKAさんにて 「ぞろぞろ君」を委託販売させていただいています ↓ ↓ cafe ZIKKA (札幌市清田区平岡公園東11丁目12番地) *問い合わせmail* mail@ utsuwatabi.mimoza.jp ------------------ *お気に入りサイト* 陶芸アトリエ HANA 木工スタジオ・タケモク 北海道美術ネット 陶芸space釉 湯ノ里デスク まさふみの陶芸 陶芸家 菊地弘のsannougama的 ロハス生活 晴庭雨陶 うつわ陶陶斎日記 あきらの日記 陶遊 片口普及推進委員会 フォロー中のブログ
器・UTSUWA&陶芸blog作陶日記 - つぐみ製陶... 銀の道 EARTH ZOO まいにちいろいろつくる。... Ulalaかな工房日記 concept-if~黄... 土遊布・どうゆうふう??? カフェフラココ ちいさなやきもの 陶房呑器ののんびり日記 ペンギン・インコ陶つうしん Felicita ~風に... 陶芸&版画家的田舎暮し/... 木工スタジオ筍杢・タケモ... 陶芸 高橋里美 blog Tea Wave ~幸... ニューヨーク*ユニオンス... mofuraの雑記。 陶芸とか、毎日のこととか 野村亜土 つち日blog 陶人社 手に包む器 杉田真紀 まっどぽったーのお茶の時間 アートのかけら 最新のコメント
以前の記事
2020年 12月2020年 11月 2020年 09月 more... カテゴリ
全体陶芸関連 畑作り 本 マンガ 美味しいお店 できごと 工房にて タグ
作陶(127)
窯出し(108) 工房(78) 展示会(74) 素焼き(52) 片口普及推進委員会(51) えべつやきもの市(39) 陶芸(39) 旭川陶芸フェスティバル(35) 個展(27) 畑(24) 片口(22) ネコ(14) 習い事(14) One LOVE(12) ロクロ(12) 江別市(12) cafe ZIKKA(10) 巣箱(9) アレンジメント(8) 最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||