![]() 遅ればせながら^^; あけましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いいたします^^ ついに2009年が始まってしまいました^^; 2009年は「あせらず、あわてず、確実に!」をテーマに コツコツ頑張っていこうと思ってます^^♪ ところで 皆様はどのようなお正月でしたか? 私のお正月は自分の実家に行くのに移動で疲れ・・(車で片道3時間くらい) ・・・行ったら行ったで、しゃべりのうるさい父に疲れ・・・ いつものように私の楽しみは「箱根駅伝」を見ることぐらいでした(笑)^^;はあ~~ぁ 甥っ子に会える楽しみもあるんですけどね~~^^; 甥っ子は私の送ったクリスマスプレゼントの図鑑で 「アリジゴク」を見つけ、「あったよ!アリジゴク!」と喜んでました^^♪ 甥っ子のもとには色んなサンタさんが来たようで、 それぞれのクリスマスカードの中味も特徴がありましたね~^^ 中でも 「○○くんへ お手伝いもしてね ピアノの練習もしてね 自転車の練習もしてね」 ・・・って、それは指令かよ!(笑) ずいぶん注文の多いサンタもいました^^; それで私のギモンってこのクリスマスにもらった 甥っ子のプレゼントに関することなんです^^; 我が家は私も相方もゲーム好きで 今ダンナはDS「悪魔城ドラキュラ~奪われた刻印」に夢中です(笑) ちょっと前は「レイトン教授」でした(笑) そんなゲーム好きな私たちですから 甥っ子と一緒にゲームを出来たらいいよねという気持ちはありますが、 「5歳児には早いでしょーーー」と常々言っておりました。 ・・・なのに・・・ 『ニンテンドーのDS』をプレゼントしたサンタがいたんですよ^^; まあ、そのコの親なんですけどね^^; 子供のいる友人に「早いコで2歳からやってるんだよ」という話しを聞いたり、 「兄弟姉妹がいたら一人に1台みたいなところもある」 なんていうのを聞いてビックリしてたのですが、 そのDSがついに甥っ子のところに来てしまったのかー!と けっこうショックでした でもショックだったのはそのDSを見たら 買ったばかりなのに手垢と、ベタついた汚れで黒くなっていて^^; しかもポケモンのソフトを甥っ子が水洗いをして壊したと聞き^^; ゲームのやり方はマスターできても DSは高価なもので ソフトも本体も絶対に水に濡らしちゃいけないよーとか、 絶対わかっていないといけないことを わからせずに与えてしまっていることが とてもいけないんじゃないかと思ったのでした^^; だって自分のお年玉がいくらあるのかもわからない お金のなかで「50円玉が一番好き!穴があいてるから!」って いうようなコですよ(笑) そういうお金とか物の価値とか わからないうちにいいのかなあ?? きっとこういうゲーム機のことで悩んでいるお宅って多いんでしょうね 汚れたDSは拭いてキレイにすることを教えて ソフトはダメもとでもう一度乾かして、汚れをとったら 復活して使えるようになりました^^良かった~♪ ☆ お正月で楽しみなコトって何ですか? ☆ もうお年玉も貰わないしー(笑)、モチも好きじゃないしー^^; スカパーの海外ドラマの一挙放送を録画しといたのを 延々と見ることかなあ~。。「LOST 4」見ました~^^♪ よろしければ一日一回有効のワンクリック、 よろしくお願いします^^↓ 人気ブログランキングへ
タグ:
by utsuwatabi
| 2009-01-06 03:18
|
Trackback
|
Comments(16)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
正月は教室も休みですし、染付けをしようと持ち帰ってきた皿に絵付けをする意欲も起きず‥‥
良い事無しです。 家族で遊ぶことができたことぐらいですかね。
Like
今年も宜しくお願い致します!
お正月楽しみなことは、「ひきこもり」 とにかく普段バタバタしているので 何の予定も作らずに、ただひたすらに ぼーっとするのが幸せを感じます。 空が晴れて青空なら言うこと無しです。
☆ てると さん
ご家族で円満に過ごされたのなら、とても良いお正月ですね^^♪ 私は今日これから工房の雪かきをしてから 作陶する予定です^^; 寒い部屋が温まるまで、除雪で体を動かしま~す^^;
☆ yukai5 さん
作年末は家で「巣ごもり」する人が多いと テレビで話題になってましたが、 私は普段から「巣ごもり」や「ひきこもり」な生活なので(笑)、 正月のような短期間に出かける予定が詰まると ガックリと疲れます(笑)^^; 真冬の札幌の晴れた青空は貴重ですよね~^^♪
あけましておめでとうございます〜。
昨年はお会いできて本当に本当にうれしかったです。 今年もなにとぞよろしくお願いいたします^^♪ utsuwatabiさんのギモン、よくわかりますよ〜。 私もうちの甥っ子(オットの兄の子)を見ていて、 釈然としない気持ちになることが多いので〜(^_^; お金も道具も、まずは使い道やモラルを教えてから与える べきものだと思うのですが、最近ではすっかり順番が逆に なっちゃってますものね。 先日、混んでいるおそば屋さんで順番待ちをしている間、 ずーっとDSでゲームを(しかもけっこうな音量で)している 子どもがいて、てっきり親が注意するだろうと思っていたら 怒るどころか自分も一緒にやり始めてしまったので本当に ビックリしました。もうツッコミどころがありすぎて、 一体どこをツッコめばいいのか、私にはわかりません(苦笑)。 ときどき自分がものすごく口うるさい年寄りになったような 気分になってしまう今日この頃です(^_^; 追伸: LOSTは怖すぎて1stシーズンで挫折した残念な私ですが(笑)、 最近の海外ドラマでは同じAXNの「ヴェロニカ・マーズ」が かなり面白かったです♪
今年もよろしくです~!!
小さい子供も持っている友人が困っていました。子供が年長さんだったときです。 「DS、まだ持たせたくないけど子供たちが集まって遊んでいても結局 一人一台のDSで遊ぶ、ということになるので持たせないのもかわいそうな状態」と。 結局買い与えたのですが、DSはおかあさんのもの、ということにして 「貸してあげるんだから大事に使ってね」ということにしてありました。 たまちゃんのいうようにDSを買うか買わないかじゃなくて モノを大切にするということは彼の将来のために教えてあげて欲しいですね。 ![]()
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくです! そうですね。確かに子供の感覚に「おやっ」と思うことがあります。 お菓子のおまけが欲しくて、おまけだけ取ってお菓子を捨ててしまうとか。 幼い子供にも、ん万円をお年玉をあげるようでは、感覚もおかしくなってしまうかもしれませんね。 周りの大人の責任が大きいかもです。 うちの場合は、母親が結局全部取り上げて、その子供名義の貯金をしてたけど・・・。子供が使っていいのは親からのお年玉だけ。 私の場合は、ごはんつぶをいっぱい残すと「この1粒を作るのにも1年かかるんだよ」と言われて育って、ケチになってしまいました。 なんか時代劇に出てくる話みたい(笑) でも、物は大切にして欲しいですね。 ![]()
あけましておめでとうございます。
今年もたのしいおつきあいをお願いしますね。 お年玉は毎年迷いますね。 基本小学生3年以下には金目のものは与えない主義です。 いろんな形の紙風船を用意したり 一緒に遊べる単純なものがいいでしょうね。 なぞなぞの本や工作模型なんかもいいですよ。 あんまり上質のものが少ないのが残念ですが。 DSがはやるのは、ひまつぶしになり 子供がおとなしく待っていられるから、という 大人の都合もあると思います。 主人の実家に古いピーターラビットの 小さな絵本を見つけたことがあります。 いつもお母さんが持ち歩いて、 ちょっとした待ち時間に読み聞かせてそうです。 子育ては忙しいものですが ちょっと心に余裕を持って そんなことができたお母さんが素敵だなと思います。 私もそんなおしゃれな絵本で育ちたかったですが どういうわけかとんち小話やへっこきじじい系の昔話が好きで・・(笑) 話がそれましたね。 適切な時期に適切なものを、心を添えて贈りたいですね。
あけましておめでとうございます。ワタシはゲームというとネットの対戦将棋をやるくらいです。しかし、ゲームを洗ってしまうその発想は、すごいですね・・・。
☆ ayun_tougei さん
こちらこそ今年もよろしくお願いしま~す^^♪ ayunさんが目撃した「そば屋のDS親子」は 本当にツッコミどころ満載ですね(笑)^^; 子供ってDSを大きい音でやりたがりますねー^^; 親も感覚が麻痺しちゃってるのか、単に非常識なのか・・・ こういうのを目の当たりにするとガッカリしますね・・・ 「LOST」の1は確かに怖いシーンがありましたね(笑) 飛行機が墜落するとこもけっこうリアルで衝撃でした^^; 「ヴェロニカ・マーズ」は面白いんですね^^♪ AXNの「アメージングレース」ってご存知ですか? 二人1組で、色んな大陸をまたに駆けてその中で 過酷な指令をクリアして賞金100万ドルを目指すレース なのですが、人はここまでののしり合えるのかってくらい ひどい有様なんですよ~(笑)
☆ toubounonki さん
DSの「一人一台感覚」が浸透してしまったのが なんとも残念というか、ニンテンドーの策略というか(爆)^^; でも「お母さんのを貸してあげるから大事にして」というのは とっても良い方法ですね!^^♪ なにかひとつ簡単なルール作りをしたほうがいいよね~ うちの甥っ子は普段は私の両親と3人暮らしで 週末しか親に会えないから、うちのジジババも そこらあたりのことを思って、ちょっと甘くなってるんですよね~^^;
☆ katsu さん
あけましておめでとうございます^^ 今年もよろしくお願いします♪ お年玉のことも困りますね^^; 私は今年初めて甥っ子にお年玉500円をあげましたが、 近所の方たちからいただいたお年玉が 500円よりも多い金額だったのに驚きました^^; katsu さんが言われるように、おまけだけ欲しくて お菓子を捨てるような子には絶対になってほしくないですね! 私も親から「ご飯つぶを残したら目が潰れる」とか散々言われて 「そんなわけないじゃーん」と思ってましたが、 自分で野菜作りを始めてから、急に目が覚めました(笑)^^ 今ではお米一粒を立派にする苦労も理解できますし、 一粒の小豆が、何十粒の小豆に育ってくれたときには 「ありがたい」を連発で言ってしまいますね(笑)
☆ こまつか苗 さん
こちらこそ今年もよろしくお願いします^^♪ 適切な時期に適切なものを・・・その通りですよね^^ 私も今回はついついお年玉500円をあげてしまいましたが、 当分それ以上はあげないつもりです^^ 昨年は一緒に凧を作って凧揚げして遊びましたが 今年はそれをしなかったのが悔やまれます^^; ピーターラビットの本のお話はステキですね^^♪ ご主人はそんなステキなお母様に育てられたのですね~♪ 私の幼少時期は「お話しが入っているレコード」に夢中でした^^♪ 「とんち小話やへっこきじじい系の昔話」は今読んでみたいです(笑)
☆ あきら さん
あけましておめでとうございます^^ 今年もよろしくお願いします♪ ソフトを洗ってしまったことにはホント驚きましたが、 きっと子供なりの理由があったんだと思います^^; でもそのあとで理由を聞いても言わないので、 とにかくもう洗ったらダメだと、そんなことしたら サンタさんはもう来ないから!と言ってきかせましたが、 DS本体も壊すんじゃないかと心配ですね~^^; ![]()
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。 年始から重いテーマ(ゲーム)を投げかけてますね~(笑) 書き始めたら長ったらしくなったのでやめました。 2009年楽しみましょう!!
☆ たけ さん
今年もよろしくお願いします^^♪ お子さんがいると、このコトは色々と思うところあるでしょうね^^ 私も思った疑問を全部ぶつけたらすごく長ーーい文章になったのに みなさんから貴重なコメントをいただけて 嬉しかったです^^♪ ぜひ参考にさせてもらって、甥っ子の「DS漬け」を どうにかしたいです(笑)
|
*■お知らせ■*
*「陶工房 Pino」 作品取り扱い店* はしもと陶芸館 (白老郡白老町竹浦118-146) 江別市セラミックアートセンター内shop (江別市西野幌114番地の5) 陶器・和食器の店 札幌「陶遊」 (札幌市中央区南12条西22丁目1-1) 大和屋本店 (群馬県高崎市筑縄町66-22) 笠間きらら館 (茨城県笠間市笠間2258-1) ☆cafe ZIKKAさんにて 「ぞろぞろ君」を委託販売させていただいています ↓ ↓ cafe ZIKKA (札幌市清田区平岡公園東11丁目12番地) *問い合わせmail* mail@ utsuwatabi.mimoza.jp ------------------ *お気に入りサイト* 陶芸アトリエ HANA 木工スタジオ・タケモク 北海道美術ネット 陶芸space釉 湯ノ里デスク まさふみの陶芸 陶芸家 菊地弘のsannougama的 ロハス生活 晴庭雨陶 うつわ陶陶斎日記 あきらの日記 陶遊 片口普及推進委員会 フォロー中のブログ
器・UTSUWA&陶芸blog作陶日記 - つぐみ製陶... 銀の道 EARTH ZOO まいにちいろいろつくる。... Ulalaかな工房日記 concept-if~黄... 土遊布・どうゆうふう??? カフェフラココ ちいさなやきもの 陶房呑器ののんびり日記 ペンギン・インコ陶つうしん Felicita ~風に... 陶芸&版画家的田舎暮し/... 木工スタジオ筍杢・タケモ... 陶芸 高橋里美 blog Tea Wave ~幸... ニューヨーク*ユニオンス... mofuraの雑記。 陶芸とか、毎日のこととか 野村亜土 つち日blog 陶人社 手に包む器 杉田真紀 まっどぽったーのお茶の時間 アートのかけら 最新のコメント
以前の記事
2020年 12月2020年 11月 2020年 09月 more... カテゴリ
全体陶芸関連 畑作り 本 マンガ 美味しいお店 できごと 工房にて タグ
作陶(127)
窯出し(108) 工房(78) 展示会(74) 素焼き(52) 片口普及推進委員会(51) えべつやきもの市(39) 陶芸(39) 旭川陶芸フェスティバル(35) 個展(27) 畑(24) 片口(22) ネコ(14) 習い事(14) One LOVE(12) ロクロ(12) 江別市(12) cafe ZIKKA(10) 巣箱(9) アレンジメント(8) 最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||