今日は陶芸仲間のIちゃんと江別市セラミックアートセンターの 「アウトサイダー・アート/陶のかたち」展を見てきました。 自由で思うままに作られた作品たちに圧倒されました^^; 自分なら「もっとキッチリと」、「もっと細部も丁寧に」なんてこだわって、 挙句に最後は「これを作っても売れない・・・買ってもらえない」とか そんなことを言ってしまって、 今日見た「陶のかたち」のような作品は産みだせないと思いました^^; あ~ぁ~。 もっと自由に作るべき!・・・・とまた反省^^; 作陶は2つ目も口をつけるとこまで完成 ![]() 少し乾燥させてから、口の形を直します^^ 夕食はひとりで「回転寿司」へ♪ ![]() 中トロ、うまかった~^^♪ ・・・ひとりで回転寿司もラーメンも平気です(笑) 人気ブログランキングへ 工芸部門に参加させていただきました! 励ましのワンクリック、よろしくお願いします^^
タグ:
by utsuwatabi
| 2008-10-10 02:48
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(8)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
陶のかたち*見たことも無い造形の世界へ
行ってみたいです! 見てみたいです!! 『自分なら「もっとキッチリと」、「もっと細部も丁寧に」なんてこだわって』 おーっ☆まったくおなじです! なのでほんの少ししか作れません^^; ひとりで「回転寿司」へ♪かっこいい☆ う〜*中トロ食べたい!! わたしもピザ屋とお粥家はひとりでも平気です^^
Like
先日N○Kで中継しているの、見ました。
それより前に「アウトサイダーアート」への工藤さんの取り組みがこれまたN○Kで30分番組でやっていてどんな人たちがどんな風に作って いるのかも見ました。 とっても大きな作品もあるんですよね。 テレビの画面で見ても楽しく自由に作られているのがわかりました♪ 私も「自分のちっちゃな概念の中でものづくりしてはいかーん!!」と 思いましたよ・・。 たまちゃん、「ひとり回るお寿司」すごいね~!! ソンケーします!! 弟子にしてくださいっ!!(笑) ![]()
点数のわりに密度の濃い展示でしたね。
帰ってきてから朝鮮の陶工の話を思い出しました。 昔、陶芸は分業制が当たり前だった時代、朝鮮の陶工は昼に農作業をしてから毎晩、茶碗をひいたそうです。 ノルマは200個!(400個!?だったかも、記憶が曖昧) それも前日の削りを終えてからの作業! 眠気でうつらうつら意識が朦朧とする中で引いた茶碗のなかに、今に伝わる高麗茶碗があるそうです。無作為の美です。 今回の展示の人たちも、手が勝手に動いて、できたらこれでしたって感じ。そこになぜかすごいエネルギーが入ってる。すごいです。
☆ unionsquarepotter さん
アウトサイダー・アート展は、すごく力強くて独創的な作品が 多くて、いきいきしてました^^ 私の「キッチリしたいんです!」というのを装った作品とは違い、 躍動感あふれてましたね~^^; 豚足さんのすごく丁寧で夢のある作品はステキですよ^^♪ いつも「愛が詰まった作品だなあ」と思って拝見していま~す♪ お寿司の中で中トロが一番好きなんです^^ みんな普通に「ひとり回転寿司」を楽しんでいると思ってました~(笑)
☆ toubounonki さん
N○Kの番組でやってたんですね^^ 作品を見てると「一心不乱」という言葉が浮かんできました 「圧倒された自分、ちっぽけだ・・・」と、思いすぎないように がんばりま~す(笑)^^; Iちゃんいわく、 「一人で回転寿司より、一人で飲み屋のほうがまだ行ける」 だそうです(爆)!人それぞれですね~^^♪ 「ひとり回転寿司」はとっても安上がりですよ~ 私ひとりだと4皿+汁もので満足なので、昨日も千円ちょっとで 済みました^^♪
☆ イタ さん
濃い~展示だったね^^♪ 昔の陶工の話しは「緋が走る」にも書いてあったよね 農作業を終えたあとに、何百という数のものを作陶してたら 長生きは無理・・・命を削りながら一心不乱に大量に作っていた中から 思いもよらぬ名作が出来たのでしょうねえ 今回の展示は、雑念を感じさせないストレートなエネルギーを 感じました~^^ ![]()
☆ まさ さん
こんにちはー^^♪ コメントありがとうー♪ 頑張った成果が出た作品たちだと思うのですが、 気に入ったかしら~?? ぜひぜひ次回作の妄想を膨らませてね~^^♪ お待ちしておりま~す♪
|
*■お知らせ■*
*「陶工房 Pino」 作品取り扱い店* はしもと陶芸館 (白老郡白老町竹浦118-146) 江別市セラミックアートセンター内shop (江別市西野幌114番地の5) 陶器・和食器の店 札幌「陶遊」 (札幌市中央区南12条西22丁目1-1) 大和屋本店 (群馬県高崎市筑縄町66-22) 笠間きらら館 (茨城県笠間市笠間2258-1) ☆cafe ZIKKAさんにて 「ぞろぞろ君」を委託販売させていただいています ↓ ↓ cafe ZIKKA (札幌市清田区平岡公園東11丁目12番地) *問い合わせmail* mail@ utsuwatabi.mimoza.jp ------------------ *お気に入りサイト* 陶芸アトリエ HANA 木工スタジオ・タケモク 北海道美術ネット 陶芸space釉 湯ノ里デスク まさふみの陶芸 陶芸家 菊地弘のsannougama的 ロハス生活 晴庭雨陶 うつわ陶陶斎日記 あきらの日記 陶遊 片口普及推進委員会 フォロー中のブログ
器・UTSUWA&陶芸blog作陶日記 - つぐみ製陶... 銀の道 EARTH ZOO まいにちいろいろつくる。... Ulalaかな工房日記 concept-if~黄... 土遊布・どうゆうふう??? カフェフラココ ちいさなやきもの 陶房呑器ののんびり日記 ペンギン・インコ陶つうしん Felicita ~風に... 陶芸&版画家的田舎暮し/... 木工スタジオ筍杢・タケモ... 陶芸 高橋里美 blog Tea Wave ~幸... ニューヨーク*ユニオンス... mofuraの雑記。 陶芸とか、毎日のこととか 野村亜土 つち日blog 陶人社 手に包む器 杉田真紀 まっどぽったーのお茶の時間 アートのかけら 最新のコメント
以前の記事
2020年 12月2020年 11月 2020年 09月 more... カテゴリ
全体陶芸関連 畑作り 本 マンガ 美味しいお店 できごと 工房にて タグ
作陶(127)
窯出し(108) 工房(78) 展示会(74) 素焼き(52) 片口普及推進委員会(51) えべつやきもの市(39) 陶芸(39) 旭川陶芸フェスティバル(35) 個展(27) 畑(24) 片口(22) ネコ(14) 習い事(14) One LOVE(12) ロクロ(12) 江別市(12) cafe ZIKKA(10) 巣箱(9) アレンジメント(8) 最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||