るーるー、るるるるるーるー(北の国からのテーマソング♪) みなさん、国民的ドラマ「北の国から」はお好きでしたか?? 私はあまり好きじゃなく、^^; なんで好きじゃないかというと、 私の父と黒板五郎さんの骨格・背格好が似ていたわけで(笑) 五郎さんを見てると、どーーーしても父の姿とだぶり(爆)、 故郷を思い出して寂しくなり(笑)、 特に冬の五郎さんの姿なんて、ウチの父の着ているジャンバーを模したのか!? と、見まがうくらいでありました(笑)^^; ですが、「キライだ!見たくない!」といいつつも毎回、見ていた「北の国から」(笑)。 ジュンが女の子を妊娠させたため、五郎さんが木を売ってお金を作って その女の子の親のところに行くというエピソードが一番印象に残ってます そのとき五郎さんは、畑で採れたカボチャを鞄につめてお土産に持っていきました それを見て「あ~、うちの父もカボチャ持っていきそう・・」と、涙したのでありました(爆)。 ![]() 今年も工房の畑でカボチャが採れました^^ こういう丸ごとのカボチャを見ると、あの「北の国から」のエピソードを思い出します 五郎さんは鞄に4~5個くらい詰めてましたが、 うちのカボチャは大きくて重いので、2個が精一杯だと思います(笑)^^♪ ******************************** 今日から作陶も開始しました~♪ 時間があまりなかったのでまずは手びねりから・・・ ![]() 2個、同時進行してます^^♪ 人気ブログランキングへ 工芸部門に参加させていただきました!応援のワンクリック、よろしくお願いします^^
by utsuwatabi
| 2008-10-01 00:51
| 畑作り
|
Trackback
|
Comments(6)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
先日かみさんが『ぼっちゃんかぼちゃ』とかいう小さなかぼちゃをもらってきました。
「どうする?」って言うから、 先日のバザールで食べたかぼちゃの丸焼きがおいしかったので 「そのままアルミフォイルに包んで焼いてみたら」 と言ったのですが、魚焼き器に入れるには大き過ぎました。 これならかばんに8個は入るような大きさだったのですが‥‥
Like
☆ てると さん
我が家にも「ぼっちゃんかぼちゃ」が実ってますよ~^^ 「ぼっちゃん」は初めて種を植えて育ててみました 魚焼き器には入らないですね(笑)♪ でも丸焼きは美味しそう! 焼くのが無理なら「丸蒸し」かしら~^^♪
北の国からはなぜかタイミングが合わず、あんまり観てないですねー
相手の親に持っていってどうなったのか?気になります。笑 ぼっちゃんかぼちゃ食べたことありますよー 中をくり抜いて、グラタンの材料を詰め、そのままオーブンに入れ、かぼちゃグラタンに。 丸ごと食べましたー美味しかったですよー
☆ koubou-q さん
相手の親に持っていって・・・ とりあえずカボチャをあげて、お金も渡してひたすら謝っていた ような気がしますね^^; 五郎さんも大変だあーと思った記憶があります(笑)。 「ぼっちゃんかぼちゃ」のグラタン、美味しそうですね~^^♪ 収穫したら作ってみたいとおもいま~す♪
ひもづくり、楽しそう~
私もアンチ北の国からだったのに、プーの時にイトコにDVD借りたら大はまりしました(笑) 五郎さん語録が素敵すぎます。 スペシャルのほうは全部見てないんですけどね~ 「や~るなら い~まし~かねぇ~!」(笑) ぼっちゃんかぼちゃ、横に半分に切って、ラップしてレンジでチン。 そしてほくほくの所にバターを落とし、て食べたらうまいです! シナモン振るのも良いですよ~ あぁ、秋の味覚ですね~
☆ nagomi-perori さん
ひも作り、楽しいよー^^♪ これ一応「片口展」に向けての作品なんだけど、どうなることやら~♪ 五郎さん語録、たしかにあるね(笑)! 私もイヤだイヤだ言いながら結局見てしまう、北海道の哀愁漂う 五郎さんの後ろ姿は何だろうね~(爆)! 「ぼっちゃんかぼちゃ」はレンジでチンするだけでもいいんだね~^^ そうか~、バターね^^♪やってみま~す♪
|
*■お知らせ■*
*「陶工房 Pino」 作品取り扱い店* はしもと陶芸館 (白老郡白老町竹浦118-146) 江別市セラミックアートセンター内shop (江別市西野幌114番地の5) 陶器・和食器の店 札幌「陶遊」 (札幌市中央区南12条西22丁目1-1) 大和屋本店 (群馬県高崎市筑縄町66-22) 笠間きらら館 (茨城県笠間市笠間2258-1) ☆cafe ZIKKAさんにて 「ぞろぞろ君」を委託販売させていただいています ↓ ↓ cafe ZIKKA (札幌市清田区平岡公園東11丁目12番地) *問い合わせmail* mail@ utsuwatabi.mimoza.jp ------------------ *お気に入りサイト* 陶芸アトリエ HANA 木工スタジオ・タケモク 北海道美術ネット 陶芸space釉 湯ノ里デスク まさふみの陶芸 陶芸家 菊地弘のsannougama的 ロハス生活 晴庭雨陶 うつわ陶陶斎日記 あきらの日記 陶遊 片口普及推進委員会 フォロー中のブログ
器・UTSUWA&陶芸blog作陶日記 - つぐみ製陶... 銀の道 EARTH ZOO まいにちいろいろつくる。... Ulalaかな工房日記 concept-if~黄... 土遊布・どうゆうふう??? カフェフラココ ちいさなやきもの 陶房呑器ののんびり日記 ペンギン・インコ陶つうしん Felicita ~風に... 陶芸&版画家的田舎暮し/... 木工スタジオ筍杢・タケモ... 陶芸 高橋里美 blog Tea Wave ~幸... ニューヨーク*ユニオンス... mofuraの雑記。 陶芸とか、毎日のこととか 野村亜土 つち日blog 陶人社 手に包む器 杉田真紀 まっどぽったーのお茶の時間 アートのかけら 最新のコメント
以前の記事
2020年 12月2020年 11月 2020年 09月 more... カテゴリ
全体陶芸関連 畑作り 本 マンガ 美味しいお店 できごと 工房にて タグ
作陶(127)
窯出し(108) 工房(78) 展示会(74) 素焼き(52) 片口普及推進委員会(51) えべつやきもの市(39) 陶芸(39) 旭川陶芸フェスティバル(35) 個展(27) 畑(24) 片口(22) ネコ(14) 習い事(14) One LOVE(12) ロクロ(12) 江別市(12) cafe ZIKKA(10) 巣箱(9) アレンジメント(8) 最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||