気がつくとオリンピックもあとわずかですね~ ちょっと寂しい感じも漂いはじめて、そして「星野ジャパン」のことを考えると 心臓に悪い毎日です^^; 先日、我が家の畑のトウキビが何者かに食われ、全滅してました^^; ![]() 今年は春になって遅い霜が降り、そのせいで植えた苗が枯れたり 種で植えたものの発育が悪かったり・・・トウキビも苗では2回、 種では3回植え直したものでした ![]() やられる前の日は金曜だったので「トウキビは土曜か日曜に初収穫しよう!・・ふふ」と 思ってた矢先のことだったのでなんともむなしく・・・^^; しかも犯人の足跡どころか、毛の一本も残ってなーい!(爆) 一体どこのどいつ!? ・・と、思ってたところ、お隣のご主人から「うちもやられた」との情報。 聞くと、なんと我が家の襲撃の2日前に隣家の立派に育ったトウキビを 食らっていたのでありました。 ご主人によると犯人は「アライグマ」ではないかとのこと。 ついにきたか。 ずいぶんとこの地域の「アライグマ」に関してご忠告いただいてたのですが、 去年は何事もなかったのでまったく忘れてました^^; いつもの私でしたら、こんなことされたら超激怒して、違法だとしても 「手作りワナ」でも仕掛けてるところですが(笑)、 そ~んなに怒ってないです・・・ふふ・・・ なぜなら、今年は肥料が高騰したのを聞いて以来 追肥をケチッたため、トウキビの出来が悪かったのでした^^; きっとお隣の美味しいトウキビに味をしめた犯人は、 我が家のトウキビを食べて「ハズレ気分」を味わったことでしょう^^v ムッフフー ・・・と、そんな一件があったと思ったら今度はお盆の留守中に 真っ赤に太ったトマトとナスがやられてました^^; トマトの犯人はカラスだと思うのですが、ナスもなのー? ナスも食い散らかしてあった・・。 ちょっと目を離すとこれだもの~(笑)^^; それでも夏野菜はたくさん収穫できてるので嬉しいですが♪ ![]() 昨日は、ちびタマネギ、モロヘイヤ、ピーマン、トマトを収穫しました♪ あっ!、ちなみに長年、アライグマ対策として色々研究してきた結果、 アライグマの大好物は「キャラメルコーン」だそうです。 めっちゃ甘党や~ん(爆)!
by utsuwatabi
| 2008-08-19 12:40
| 畑作り
|
Trackback
|
Comments(16)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
収穫時期が なんとなく分かってるんですね。
そろそろか と思うとやられるのがパターンですもんね。 美味しそうな所から 襲撃する嗅覚もさすがです(笑) でも結局は甘党なんですね(笑) ウチの鶏も甘党で餡子が大好物ですよ~
Like
![]()
カラス対策でトマトの周りにテグスを張り巡らしたのに
一番美味しそうで大きな物に穴を開けられた去年。 今年はミニトマトを大幅に増やしたのですが 場所のせいか不作です。 肥料もやってないせいかも(笑) アライグマなんとかしなくちゃねぇ。
☆ utsucoco さん
そうなんですよ!どうして「食べごろ」がわかるのか 不思議ですよね~(笑)^^; しかもナスまでカラスが狙っていたとは本当にトホホです^^; ニワトリは驚くほどなんでも食べますよね♪ しかも昔飼ってたニワトリはけっこう飛べてました^^
むうう~!!
せっかくのトウキビ、どうせ食うならちゃんと残さず食っていけ~!!!(爆)
☆ てると°さん
ちゃんと大きいものから食べていきますよね^^; うちも下のほうにゴロゴロと生っていたトマトを全部やられました 来年はカラス対策も考えます^^; でもカラスは真っ赤になった時点で狙うので、 ちょっとまだ収穫が早いかな?と思う時点で採って 室温で置いておくと赤く熟しますよね^^ 今年のうちのトマトはちゃんと肥料を入れた「1軍のトマト」から 一度枯れて復活してきた「2軍トマト(肥料なし)」、 1軍トマトのわき芽を取ってそれを植え付けた「3軍トマト」まで あるのですが、意外にも「2軍のトマト」の成長が良いんです~ 肥料もなく、しかも一度枯れたのに復活をとげたその勢いだけで 実ってるようです(笑)
☆ clay9lala さん
驚きますよね(笑)アライグマもキツネも犯人候補ですが、 今回はお隣の畑に足跡があったのと、お隣の人が姿を目撃してるので やはりアライグマなのかなーと思ってます ゴーヤって本当に暑いのが大好きな植物なんですね^^ 夏野菜の王様って感じですね♪
☆ toubounonki さん
あの犯人たちは一口かじっては次、次~~と、 一本を全部きれいにたいらげるなんてことは絶対無いそうです^^; だから「千本植えても一晩で全滅だ」と農家の人が言ってました 商品だったら涙も出ないほど悔しいですよねー^^;
おぉラスカルだ!可愛いなんて言ってられないですね~。
サバイバルです。
☆ kozakurapon さん
あのマンガでとっても良いイメージになってますよね(笑) 私も色々聞くまで「ラスカル」のままでした^^ めちゃめちゃ俊敏で、追いかけると電柱や木にパーっと 登るそうです^^;
夏野菜、美味しそうですね~。手塩にかけて育てた子が無事収穫できると嬉しいでしょうね~。ラスカル、アニメでは角砂糖が好物でしたが、本当に甘党なんですね(笑)ところで、本物のクマさんは大丈夫なんですか?荒らしたり、人襲ったり・・・。
せ…せつない…(泣)
おまえらのために育ててるんじゃないわーー!と ホウキ持って追っかけたくなりますね(爆) 昨日は、ナシをありがとうございます! ナシ、大好物ですが高くて滅多に買えないのでラッキーです♪(笑)
☆ あきら さん
ラスカルの好物は「角砂糖」なんですね^^♪ そのあたりは実話に基づいているかもしれないですね(笑) アライグマは人を襲ったりはしないようですが、 テレビでペットとして飼われていたのはかなりの暴れん坊でしたね^^; ちなみにここはとっても田舎ですが、ヒグマはいません^^ あたり一面、平地なので弱肉強食の世界ではキツネがトップなのかな?
☆ nagomi-perori さん
一回くらい出くわすことがあるかなあ(笑) そうなったら絶対「こらーーーっ!」って追いかけるけど(爆)! なんだか生き物だらけ、虫だらけなんだけど(笑)、 そうやって自分も自然の中にいるんだ~共に暮らしているんだ~って 思って納得してます(笑)
☆ mugenz123 さん
えーーーっ!?野ウサギは枝豆を食べるんですね! 今までそういう被害の話しは聞いたことがなかったですが、 野ウサギが枝豆を食べてる姿を想像すると、可愛いですね^^♪ やっぱり、中身の豆だけ食べて殻は捨てるのかしら!? ・・そんなわけないですね(笑)^^
|
*■お知らせ■*
*「陶工房 Pino」 作品取り扱い店* はしもと陶芸館 (白老郡白老町竹浦118-146) 江別市セラミックアートセンター内shop (江別市西野幌114番地の5) 陶器・和食器の店 札幌「陶遊」 (札幌市中央区南12条西22丁目1-1) 大和屋本店 (群馬県高崎市筑縄町66-22) 笠間きらら館 (茨城県笠間市笠間2258-1) ☆cafe ZIKKAさんにて 「ぞろぞろ君」を委託販売させていただいています ↓ ↓ cafe ZIKKA (札幌市清田区平岡公園東11丁目12番地) *問い合わせmail* mail@ utsuwatabi.mimoza.jp ------------------ *お気に入りサイト* 陶芸アトリエ HANA 木工スタジオ・タケモク 北海道美術ネット 陶芸space釉 湯ノ里デスク まさふみの陶芸 陶芸家 菊地弘のsannougama的 ロハス生活 晴庭雨陶 うつわ陶陶斎日記 あきらの日記 陶遊 片口普及推進委員会 フォロー中のブログ
器・UTSUWA&陶芸blog作陶日記 - つぐみ製陶... 銀の道 EARTH ZOO まいにちいろいろつくる。... Ulalaかな工房日記 concept-if~黄... 土遊布・どうゆうふう??? カフェフラココ ちいさなやきもの 陶房呑器ののんびり日記 ペンギン・インコ陶つうしん Felicita ~風に... 陶芸&版画家的田舎暮し/... 木工スタジオ筍杢・タケモ... 陶芸 高橋里美 blog Tea Wave ~幸... ニューヨーク*ユニオンス... mofuraの雑記。 陶芸とか、毎日のこととか 野村亜土 つち日blog 陶人社 手に包む器 杉田真紀 まっどぽったーのお茶の時間 アートのかけら 最新のコメント
以前の記事
2020年 12月2020年 11月 2020年 09月 more... カテゴリ
全体陶芸関連 畑作り 本 マンガ 美味しいお店 できごと 工房にて タグ
作陶(127)
窯出し(108) 工房(78) 展示会(74) 素焼き(52) 片口普及推進委員会(51) えべつやきもの市(39) 陶芸(39) 旭川陶芸フェスティバル(35) 個展(27) 畑(24) 片口(22) ネコ(14) 習い事(14) One LOVE(12) ロクロ(12) 江別市(12) cafe ZIKKA(10) 巣箱(9) アレンジメント(8) 最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||