![]() 我が家のチシマザクラの見ごろが過ぎた、 日曜日の昼下がり^^ ![]() ただで食べられる食材を求めて(笑)、 まずは「高枝切りバサミ」を用意^^ 何に使うかと言いますと、 「タラの芽」を採るためです^^ ![]() 【タラの芽】は切るのではなく、ポキっと折らないといけないので、 ハサミの刃が食い込まないようにプチプチを巻いてみました ![]() そのタラの木・・・急成長しておりまして、こんな感じに^^; ![]() 高枝きりバサミは届くけど、上手くはさめず、 結局、ハシゴをかけることに^^; ![]() 「タラの芽」の初モノを収穫しました^^ ![]() それから今まで無視していた「ぜんまい」も収穫 ![]() 「ぜんまい」は茹でた後に干して保存できるようなので、試してみます^^ シイタケはこの前よりさらにBig(笑) ![]() 写真を撮り忘れましたが、初モノの畑のウドも採って、 自然の恵みをありがた~く、 てんぷらにしていただきました^^♪ ☆ 最後までお付き合いありがとうございます 一日一回有効のワンクリック、 あなたのひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]()
タグ:
by utsuwatabi
| 2011-05-23 01:29
|
Trackback
|
Comments(10)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
自生のタラの芽なんて超ゼイタクー!いいなぁ〜!!!(≧∇≦)
私も以前から畑仕事にすっごく興味があるのですが、 虫が苦手なのでずっと二の足踏んでます…^^; 催眠術とかで克服できないかなーと思ってるんですけど、 うさん臭すぎですか?(笑)
Like
☆ ayun_tougei さん
あはは^^催眠術ときましたね(爆)! 大丈夫!畑をやってると自然に慣れてしまいますよ^^ しょっちゅう色んな虫を見てると、「きゃ~」ではなく 逆に何ていう虫か調べたり観察するようになりました^^ ・・・って、そんな私は変わりもんかも(笑)^^; タラの芽は4年前には私の目線の高さにあったのに、 あんなに上にいってしまいました~^^;
そうなんですよ~ たらの木ってすんごく成長するんですよねぇ。
実家の木は事情により切られてましたもん(^^; うども高級食材ですよ~ しいたけバター焼き、お醤油ジュ! 大好き~♪ 北海道らしい緑が広がってるんですねぇ。良いですねぇ~
☆ usupin さん
このぐんぐん伸びる成長力ってすごいですね^^ 私の背もあと5センチくらい伸びてほしいですわ(笑) これから新緑の季節も本番を迎え、 雑草だ~、虫だ~と、自然がいっぱいでややウンザリな 北海道の田舎ですよ^^;
いいなぁ、自然の中で自然をまるごと!
しいたけのデカいこと。こんなデカいの見たことありません。 (でっかいのでも売ってくれればいいのに!(ー_ー)) 田舎と言っても、都会のゴミの中で生きている身にとっては 憧れの土地ですよ。青臭い草の匂いを一杯かいでみたい。。。 5月のおわりになるといつもこの匂いを懐かしく思います。 しいたけ、しいたけ、食べようっと。
☆ yumita6 さん
しいたけってちょっと忘れてると、 ドンドン大きくなるんですね^^; もとが「菌」だとは思えません(笑) 自然の中にいれば「もう青臭い草の匂いは沢山だ!」と 思いますが、それも当たり前のものではないんだと、 震災後では思います。この青臭さもすべてありがたい!
☆ Potter-Y さん
そうなんですよ^^ とにかく上に伸びていくスピードがはんぱじゃないです(笑) 来年はこの先端の芽がどこまでいってしまうのか^^; それに木のトゲも年々、鋭く成長している気がする(笑) 美味しさの裏にはちょっとした苦労が付き物なのでした^^
|
*■お知らせ■*
*「陶工房 Pino」 作品取り扱い店* はしもと陶芸館 (白老郡白老町竹浦118-146) 江別市セラミックアートセンター内shop (江別市西野幌114番地の5) 陶器・和食器の店 札幌「陶遊」 (札幌市中央区南12条西22丁目1-1) 大和屋本店 (群馬県高崎市筑縄町66-22) 笠間きらら館 (茨城県笠間市笠間2258-1) ☆cafe ZIKKAさんにて 「ぞろぞろ君」を委託販売させていただいています ↓ ↓ cafe ZIKKA (札幌市清田区平岡公園東11丁目12番地) *問い合わせmail* mail@ utsuwatabi.mimoza.jp ------------------ *お気に入りサイト* 陶芸アトリエ HANA 木工スタジオ・タケモク 北海道美術ネット 陶芸space釉 湯ノ里デスク まさふみの陶芸 陶芸家 菊地弘のsannougama的 ロハス生活 晴庭雨陶 うつわ陶陶斎日記 あきらの日記 陶遊 片口普及推進委員会 フォロー中のブログ
器・UTSUWA&陶芸blog作陶日記 - つぐみ製陶... 銀の道 EARTH ZOO まいにちいろいろつくる。... Ulalaかな工房日記 concept-if~黄... 土遊布・どうゆうふう??? カフェフラココ ちいさなやきもの 陶房呑器ののんびり日記 ペンギン・インコ陶つうしん Felicita ~風に... 陶芸&版画家的田舎暮し/... 木工スタジオ筍杢・タケモ... 陶芸 高橋里美 blog Tea Wave ~幸... ニューヨーク*ユニオンス... mofuraの雑記。 陶芸とか、毎日のこととか 野村亜土 つち日blog 陶人社 手に包む器 杉田真紀 まっどぽったーのお茶の時間 アートのかけら 最新のコメント
以前の記事
2020年 12月2020年 11月 2020年 09月 more... カテゴリ
全体陶芸関連 畑作り 本 マンガ 美味しいお店 できごと 工房にて タグ
作陶(127)
窯出し(108) 工房(78) 展示会(74) 素焼き(52) 片口普及推進委員会(51) えべつやきもの市(39) 陶芸(39) 旭川陶芸フェスティバル(35) 個展(27) 畑(24) 片口(22) ネコ(14) 習い事(14) One LOVE(12) ロクロ(12) 江別市(12) cafe ZIKKA(10) 巣箱(9) アレンジメント(8) 最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||