![]() 「北海ブレーメン」の後ろ姿です^^ ホント、器械体操ピラミッド(笑) おけつップリです^^ ![]() このおけつっぷりなクマを作るとき、 参考に見ていたのは先日の北海道でのクマの事件の記事でした ![]() クマが街中に出没したという事件の、新聞の切り抜きを貼って、 このとまどう2頭のクマを見ながら、なんともむなしいような複雑な気持ちで クマ作りをしていました^^; 全国でクマの事件が多発していますが、 北海道でも街中にクマが出てくるなんてありえなかったこと。 山から下りてきてしまって、 はじめはどこかの学校のグラウンド近くで発見されて、 騒ぎになって、追われながら、 こんな道路に出てきてしまったのでしょう。。 結局は山のほうに追われて撃たれて。 後日小さな記事で、この2頭のクマを解剖したら、 胃にはドングリ等が入っていて空腹ではなかったようだと 載っていました 腹ペコグマが襲ってきたわけではなく、 手負いのクマが仕返しにきたわけでもないんですよね 誰にもケガがなかったのは幸いだと思います。 逃げるクマが車に突進したら大事故にもなります。 ただクマが可哀想とか、 大事に至らず良かったよかったとか、そんなんじゃないんですが なんだかとってもむなしい気持ちが残りました^^; クマが人里に下りてこないような工夫が必要ですよね^^; まあこんな思いもあり、 途中で牛になりかけたのを執念で、 どうにかクマに仕上げたのでした^^; 一日一回有効のワンクリック、 あなたのひとポチお願いします^^ ↓ ↓ ![]()
by utsuwatabi
| 2010-10-27 02:22
| 陶芸関連
|
Trackback
|
Comments(8)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
射殺される熊さんの写真を見ると悲しいものがあります(-_-;)
一体誰がどうすれば良いのでしょうかねぇー。 人間の目からは、お腹が一杯かどうかなどは、わからないし・・・ 人間と動物ももちろんですが、植物、自然との共生、 難しいテーマです。 大作に、そんな思いがあったとは・・・・ 夢坊主
Like
イイカンジーおけつっぷり。
知人が札幌の山の麓に家を建てて伺った時に これは熊も出るよなぁと心配した事があります。 あきらかに人間側の都合ですもんね。 熊達は昨日までテリトリーだった場所に いきなり人間が来たら「なんだよー」って思ってると思います。 共存共栄って難しいですね。
たまちゃんのリアルクマもかわいいですね♪
そうそう、この記事のクマの前後に、車運転中に国道で鹿と車の衝突事故現場を目撃しちゃって… 鹿は背中にガッパリ傷を追って途方に暮れたように座り込んでました(泣) あの鹿はその後どうなったのか…。 何か悲しくなって、帰り道、涙が止まらなかったです。 あのクマも鹿も、動物には罪は無いのにね~。
クマにとっても辛いけど・・・環境破壊OR気候の変化・・・これは危険信号・・・考えてしまいますが、人間との共存はとても無理ですよね^^;
utsuwatabiさんの作る動物のようなお茶目っプリがあればいいのになぁ・・・叶わぬ独り言です! お尻姿♪ ナイスで~す(*^^*)/
☆ 夢坊主 さん
本当に何をどうすれば良いのか、わかりません^^; 本州のほうではクマの餌のドングリを山奥に置いて 腹ペコ熊が人里に現れないようにする活動をしている団体の 話しをテレビでやっていましたが、 置いてきた大量のドングリが果たしてクマの口に入っているのか どうか^^; ドングリはクマだけが食べるものじゃないですからね^^;
☆ yukai5 さん
どうかクマが「山親父」として ひっそりと山奥で暮らしていける環境になってほしいですよね^^; 昨今は田舎道を車で走っていると、 まさかここに?というような崖とか、山の上に家が建っているのを 見かけます^^; 自然の中で暮らそうというのが密かなブームだったりしますけど、 そんな中、共栄共存は難しい課題ですね^^;
☆ nagomi-perori さん
それはショッキングな場面に遭遇しちゃったね^^; 特に山道では何が飛び出してくるかわからないもんね^^; 人間側がより慎重になるしかないけど、 避け切れない場合もあるしね~^^; その鹿はきっとその後立ち上がって、山の中に戻っていったよ そう思っておきたいです^^;
☆ usupin さん
そうですね^^; 環境や気候の変化の中で、どう動物と関わるのか、 また関わらないようにするのか難しいですね^^; ひとりの力では何も変わらないけど、 みんなが少しずつ気づいていくことが大事だと思います^^
|
*■お知らせ■*
*「陶工房 Pino」 作品取り扱い店* はしもと陶芸館 (白老郡白老町竹浦118-146) 江別市セラミックアートセンター内shop (江別市西野幌114番地の5) 陶器・和食器の店 札幌「陶遊」 (札幌市中央区南12条西22丁目1-1) 大和屋本店 (群馬県高崎市筑縄町66-22) 笠間きらら館 (茨城県笠間市笠間2258-1) ☆cafe ZIKKAさんにて 「ぞろぞろ君」を委託販売させていただいています ↓ ↓ cafe ZIKKA (札幌市清田区平岡公園東11丁目12番地) *問い合わせmail* mail@ utsuwatabi.mimoza.jp ------------------ *お気に入りサイト* 陶芸アトリエ HANA 木工スタジオ・タケモク 北海道美術ネット 陶芸space釉 湯ノ里デスク まさふみの陶芸 陶芸家 菊地弘のsannougama的 ロハス生活 晴庭雨陶 うつわ陶陶斎日記 あきらの日記 陶遊 片口普及推進委員会 フォロー中のブログ
器・UTSUWA&陶芸blog作陶日記 - つぐみ製陶... 銀の道 EARTH ZOO まいにちいろいろつくる。... Ulalaかな工房日記 concept-if~黄... 土遊布・どうゆうふう??? カフェフラココ ちいさなやきもの 陶房呑器ののんびり日記 ペンギン・インコ陶つうしん Felicita ~風に... 陶芸&版画家的田舎暮し/... 木工スタジオ筍杢・タケモ... 陶芸 高橋里美 blog Tea Wave ~幸... ニューヨーク*ユニオンス... mofuraの雑記。 陶芸とか、毎日のこととか 野村亜土 つち日blog 陶人社 手に包む器 杉田真紀 まっどぽったーのお茶の時間 アートのかけら 最新のコメント
以前の記事
2020年 12月2020年 11月 2020年 09月 more... カテゴリ
全体陶芸関連 畑作り 本 マンガ 美味しいお店 できごと 工房にて タグ
作陶(127)
窯出し(108) 工房(78) 展示会(74) 素焼き(52) 片口普及推進委員会(51) えべつやきもの市(39) 陶芸(39) 旭川陶芸フェスティバル(35) 個展(27) 畑(24) 片口(22) ネコ(14) 習い事(14) One LOVE(12) ロクロ(12) 江別市(12) cafe ZIKKA(10) 巣箱(9) アレンジメント(8) 最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||