![]() 9月も今日で終わりましたね 自分にとって今年の9月は節目の月になりました 実は陶芸以外に仕事をひとつしていましたが、 その仕事が今日で終わりをむかえました やっと肩の荷が降りたような気がします・・・・ 今後は好きなことを仕事にしてしまった辛さに耐えながら また作陶を頑張っていこうと思います^^ 9月は誕生月でもありました ずっとブログに書きたいと思っていたのですが、 誕生日の前日、いつか見れたらいいなあーという生き物に遭遇したんです^^♪ なんとフクロウを見ました^^♪ ![]() 夜、いつもの工房の帰り道をそのときは用事があって、 反対方向の道を車が走り出したとき、道路脇の草にパサっと降り立ったのが フクロウでした^^♪ もしかしたら近くに住んでいるのかなあ~? 住んでてほしいなあ・・・ でも「ホーホー」なんて鳴声は聞いたことないし・・・ なんて思ってたので、超ラッキーでした^^♪ なんだか「工房いきもの図鑑」が作れそうです(笑)^^ ☆ 読んでいただき、ありがとうございます☆ よろしければ一日一回有効のワンクリックお願いします^^↓ ↓ ↓ 人気ブログランキングへ
タグ:
by utsuwatabi
| 2010-10-01 01:39
| できごと
|
Trackback
|
Comments(8)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
お仕事終わったんだね。
お疲れさまでした。作陶との両立、身体的にも精神的にも大変だったと思います。 すこしゆっくりしてまた前にすすむんだね!! >今後は好きなことを仕事にしてしまった辛さに耐えながら・・・ これ、なんだかすごく共感。 自分が形を作って炎で焼いてもらってものができていく・・・というのは とても楽しい作業でもあるけど半面仕事として考えるととてもキツイ。 いつもがんばっていないと・・・そしてどこまでがんばっていったらいいものやら・・・どこまで自分ががんばれるのか・・。 自問自答の嵐だなぁ、と思います。 明日からの作品展も楽しみな反面、自分のやってきたことを評価される 場面なので逃げ出したい気持ちもあったり。 でも南国土偶ちゃんとともにがんばるよ♪(笑) フクロウ、ステキなお誕生日プレゼントだったね~。 よかったね♪
Like
9月。お疲れ様でした^^
そして、忘れられないフクロウ話・・・小さい頃、父が泣き声を真似て呼び寄せ、捕まえた事があるんですよ~^^; 喜ぶと思っての事でしょうが、子供の私はとっても怖かった! しかし、このフクロウはカワイイです(*^^*)
お疲れ様でした~。
好きなことを仕事にしてしまった辛さに耐えながらっていう言葉がやはりプロの言葉だなぁと。 偶然にも私も9月生まれで 今年は何か節目のようなものを感じます。 ふくろうさん可愛いなぁ。 でも本物のふくろうはとっても精悍で猛々しかったので 私はみみずくが好きです。
お仕事おつかれさまでした~。
フクロウはネタのひとつだけど、 野生のを生で見たことはありません。 さすがは北海道、 工房いきもの図鑑は動物園なみになりそうですね。 そういえば北海道の「北の動物大賞展」、 もうすぐ第二回が開かれるみたいです。 開催概要を見てみたら、 サイズの規定が「女子が持ち運びできる範囲」でした。(笑) 今回は出してみようかなぁ~。
☆ toubounonki さん
肩の荷がおりてホッとしました^^ 正解が見えない陶芸の仕事・・・ この先はきっとまたツライことが沢山だと思うけど 乗り越えていく覚悟もできました^^ お互い末長く、がんばろうね(笑)^^ 時には叱咤激励のほどをよろしくお願いします♪ 作品展の初日はどうでしたか??^^ のんきさんの作品は大丈夫! きっと「呑器ワールド」が炸裂していることでしょう^^ 明日もたくさんの人が訪れると思いますが、 がんばってね~^^♪
☆ yukai5 さん
私はこの「陶芸の辛さに耐える」ということが本当に実感できるまで 数年を要してしましました(笑)^^; だから今からスタートするつもりでやっていきます yukaiさんも9月生まれで、今年は節目を感じているんですね ぜひ「節目まつり」を開催して何か食べにいきたいですね^^♪
☆ Potter-Y さん
長く北海道に暮らしてますが、 野生のフクロウを夜に見かけることなんてまず無いですね^^ だから本当にラッキーでした^^♪ 北の動物大賞のサイズ規定は面白すぎですよね(笑) 「女子が持ち運びできる範囲」なんて言われても ワタシ、けっこう逞しい腕の持ち主なので、 相当な大型サイズで重~~~いもの作っちゃいますけど(爆)^^ 何か良いアイデアが浮かんだら出品したいですが、 ・・・今のところノープラン(笑)^^;
|
*■お知らせ■*
*「陶工房 Pino」 作品取り扱い店* はしもと陶芸館 (白老郡白老町竹浦118-146) 江別市セラミックアートセンター内shop (江別市西野幌114番地の5) 陶器・和食器の店 札幌「陶遊」 (札幌市中央区南12条西22丁目1-1) 大和屋本店 (群馬県高崎市筑縄町66-22) 笠間きらら館 (茨城県笠間市笠間2258-1) ☆cafe ZIKKAさんにて 「ぞろぞろ君」を委託販売させていただいています ↓ ↓ cafe ZIKKA (札幌市清田区平岡公園東11丁目12番地) *問い合わせmail* mail@ utsuwatabi.mimoza.jp ------------------ *お気に入りサイト* 陶芸アトリエ HANA 木工スタジオ・タケモク 北海道美術ネット 陶芸space釉 湯ノ里デスク まさふみの陶芸 陶芸家 菊地弘のsannougama的 ロハス生活 晴庭雨陶 うつわ陶陶斎日記 あきらの日記 陶遊 片口普及推進委員会 フォロー中のブログ
器・UTSUWA&陶芸blog作陶日記 - つぐみ製陶... 銀の道 EARTH ZOO まいにちいろいろつくる。... Ulalaかな工房日記 concept-if~黄... 土遊布・どうゆうふう??? カフェフラココ ちいさなやきもの 陶房呑器ののんびり日記 ペンギン・インコ陶つうしん Felicita ~風に... 陶芸&版画家的田舎暮し/... 木工スタジオ筍杢・タケモ... 陶芸 高橋里美 blog Tea Wave ~幸... ニューヨーク*ユニオンス... mofuraの雑記。 陶芸とか、毎日のこととか 野村亜土 つち日blog 陶人社 手に包む器 杉田真紀 まっどぽったーのお茶の時間 アートのかけら 最新のコメント
以前の記事
2020年 12月2020年 11月 2020年 09月 more... カテゴリ
全体陶芸関連 畑作り 本 マンガ 美味しいお店 できごと 工房にて タグ
作陶(127)
窯出し(108) 工房(78) 展示会(74) 素焼き(52) 片口普及推進委員会(51) えべつやきもの市(39) 陶芸(39) 旭川陶芸フェスティバル(35) 個展(27) 畑(24) 片口(22) ネコ(14) 習い事(14) One LOVE(12) ロクロ(12) 江別市(12) cafe ZIKKA(10) 巣箱(9) アレンジメント(8) 最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||